12日(金)の給食は、ごはん、牛乳、さんまの蒲焼き、こんにゃくのきんぴら、みそ汁でした。
15日の敬老の日にちなみ、昔から日本で食べられてきた健康によいとされる以下の食材の頭文字を並べた「まごわやさしい」献立でした。
「ま」…豆や大豆製品
「ご」…ごま
「わ」…わかめやひじきなどの海藻
「や」…野菜
「さ」…魚
「し」…しいたけ
「い」…いも
これらの食材を組み合わせて食べると主食・主菜・副菜がそろい、栄養バランスのよい食事になります。4年生と6年生の教室で「まごわやさしい」がどんな食材の頭文字か質問したところ、それぞれの食材を答え、さらに当日の給食から「まごわやさしい」食材を見つけることできました。
15日の敬老の日にちなみ、昔から日本で食べられてきた健康によいとされる以下の食材の頭文字を並べた「まごわやさしい」献立でした。
「ま」…豆や大豆製品
「ご」…ごま
「わ」…わかめやひじきなどの海藻
「や」…野菜
「さ」…魚
「し」…しいたけ
「い」…いも
これらの食材を組み合わせて食べると主食・主菜・副菜がそろい、栄養バランスのよい食事になります。4年生と6年生の教室で「まごわやさしい」がどんな食材の頭文字か質問したところ、それぞれの食材を答え、さらに当日の給食から「まごわやさしい」食材を見つけることできました。
