2022年6月

  • 林間学校③

    2022年6月23日
      体験活動をしています。
      ①火おこし体験
      薪を割り、火をおこしました。
      火が出た瞬間、「おー」と感動の声が上がりました。
      ②宝さがし
      裸足ですいすい壁を登っていました。
      元気いっぱいです。
      ③魚つかみ
      川にざぶざぶと入り、素手でつかみました。
      魚をさばくのは初めて。でも、上手にさばけました。
    • 林間学校②

      2022年6月23日
        10時20分頃、秘密村に到着しました。
        入村式、写真撮影、テント設営と予定通り順調に進んでいます。
        参加児童は全員元気です。


         
        大自然の中で昼食です。
        ご飯も空気もおいしいです。
      • 林間学校①

        2022年6月23日
          いよいよ林間学校当日です。
           
          出発式では、スローガン
          「みんなで協力 夢広がる林間学校」
          を全員で確認しました。
          在校生に「行ってきます!」と挨拶しました。
          安全に気を付けて行ってきます。
        • 2年 町探検②

          2022年6月22日
            2年生は、曇り空の中でしたが、2回目の町探検に出掛けました。

            今回も、コミュニティ・スクールのボランティアの方々にお手伝いをお願いしながら、富塚の町を歩きました。

            前回の探検と町並みの違いに気付いたり、動物を見つけたりして、新たな富塚の町を発見しました。
          • 浜松学院大学の学生さんたちが講師となって、

            縦割り遊びの参考になる様々な遊びの指導をしてくれました。

            ずっと楽しみにしていた6年生。張り切っていろいろな遊びに

            全力で参加していました。
            最後に感想を発表しました。

            「下級生に教えるときに、参考にしたいです。」という意見が多かったです。

            次回の縦割り遊びにぜひ活かしていきたいですね。
          • 縦割り遊び

            2022年6月20日
              16日木曜日、今年最初の縦割り遊びが行われました。

              6年生はこの日のためにたくさん準備をしてきました。

              下級生が楽しんでくれるかなあとわくわくして当日を迎えました。
              一生懸命準備をしたかいがあって、どのグループもとても楽しそうでした。

              6年生も、ルールを説明したり、ペアの1年生に声を掛けたりして

              みんなが楽しめるように気を配っていました。

              今回の経験を、2回目以降の縦割り遊びに生かしていけるといいですね。
            • 4年生 プール開き

              2022年6月20日
                6月17日(金)、4年生は、学年でプール開きをしました。
                このときの気温は29度、プールの水温は25度でした。
                日差しが射す中、みんなで思いっきり水の感触を楽しみました。
                 
              • 2年町探検

                2022年6月20日
                  2年生は、生活科の授業で町探検に行ってきました。
                  富塚の町並みを歩き、いろいろな発見をしました。
                  コミュニティスクールで募集した2年生の保護者の方々にも御協力いただきました。
                  ありがとうございました。
                • 家庭科 ソーイング

                  2022年6月15日
                    家庭科で「ソーイング はじめの一歩」の学習をしています。
                    今日は、名前の縫いとりです。
                    練習布にチャコペンで下書きをしてから、針に糸を通します。
                    玉結びがなかなかうまくできません。
                    クロムブックで動画を見ながら、やり方を確認します。
                    コミスクのボランティアの方が来てくださっているので、とても助かっています。
                  • アサガオの観察

                    2022年6月13日
                      6月13日(月)5時間目にアサガオの観察をしました。
                      6月になって気温が上がり、本葉が大きく成長しました。
                      いろいろな角度からよく見たり、手で触ってみたりしました。
                      匂いを嗅いでみると、葉っぱや土の匂いがしました。
                      よく見ると葉には隙間があるよ、緑色だけでなく紫色や茶色の部分があるよという声が聞こえました。
                      これからの成長がとても楽しみですね。