2025年9月

  •  授業がない夏休みは、先生たちにとっては学びを深める格好の機会です。
     この日は、危機管理対応研修を行いました。座学やシミュレーション研修、事例検討を通して、緊急事態における対応を学ぶとともに、校内の緊急体制を確認することができました。
     
     
  • 【9月3日の給食】
    ・ごはん
    ・牛乳
    ・あじフライ
    ・ちゃんこ汁
    ・みたらし団子
     
     9月1日から2学期の給食が始まりました。蒸し暑い日が続いているため、今週は食べやすい献立を入れています。
    9月3日は郷土料理「東京都」の献立です。東京・国立競技場で東京2025世界陸上競技選手権大会が開催されることから、今回は東京都の郷土料理を取り入れました。
    あじフライの始まりは、銀座の洋食店と言われています。給食のあじフライは、衣はサクサク、身はふわふわで好評でした。
    ちゃんことは、力士たちが食べる料理で、一度に大量の食事を作ることができ、力士たちの体をつくるために工夫された料理です。鶏団子や野菜の旨味が溶け出ていて、味わい深く仕上がりました。
    みたらし団子は、甘じょっぱいたれにもちもちの白玉団子が絡み、おいしかったです。
     
  •  夏休みを利用して、隣接の区にある子育てセンターでのボランティアに参加した生徒がいます。就学前の子どもたちはとても元気で、一瞬たりとも目を離すことができません。常に視野を広く持ちながら、子どもたち一人ひとりに合わせて言葉をかけている先生方の姿に感銘を受けているようでした。
    *一部を処理した画像を掲載しています。
     
  • 2学期始業式

    2025年9月2日
       長かった夏休みが終わり、2学期が始まりました。久しぶりに会った友達同士で、会話を楽しんでいる姿があちらこちらで見られました。また、始業式では、各学年の代表生徒から、力強い決意が発表されました。
       なお、本blogではしばらくの間、夏休みの様子をお伝えします。