2025年11月

  •  合唱コンクール 2年生の部です。
    トップバッターは、1組「虹色の未来」
    2番目は 5組「空駆ける天馬」
    3番目は 2組「心の瞳」
    4番目は 4組「HEIWAの鐘」
    5番目は 3組「生きている証」
    最後は 6組「旅立ちの時」
     2年生は、1年生と比べて難しい曲に挑戦し、どの学級も合唱を作り上げるために様々な工夫をしていました。
    その生徒たちに負けないくらい、2年生の先生方の力の入り具合がすごかったです。
  • 11月9日(日)に龍光町、薬新町、長鶴町自治会による、3町合同天竜中学避難所立ち上げ訓練が行われましたsad
    自主防災隊、行政センターに交じり、天竜中学校の生徒もボランティアとして運営補助に参加しました
    自主防災隊が到着する前に避難者により設置される「避難者開設キット」の設置訓練と検証
    共有スペース(受付やトイレ、出入口の設置)や案内板の設置
    居住スペース(ダンボールベット、マット、仕切り板)の設置訓練を行いました。
    また特活室では、実際にペットを同伴してもらい その避難者を対象に受け入れ訓練も行いました
    現在1年生は、総合的な学習の時間で防災について学習しています。ボランティアに参加してくれた1年生10名にとっても大変よい経験ができたと思います
  • 合唱コンクール、1年生の部です。
    トップバッターは、3組「千年樹の夢」
    2番目 1組 「大切なもの」
    3番目 6組 「あさがお」
    4番目 4組 「怪獣のバラード」
    5番目 2組 「マイバラード」
    最後は 5組 「変わらないもの」
     1年生は、初めての合唱コンクールで緊張したと思います。
     筒井先生をはじめ、1年生の先生方にアドバイスをいただいたり、先輩たちと交流合唱をしたりして作り上げたクラスの合唱を、元気いっぱいホールに響かせました。
  •  11月6日(木)に華龍祭が行われました。
    今年はサーラ音楽ホールでだったので、朝からバスで移動して行きました。
    オープニングは3年の池谷さん、橋詰さんのピアノの連弾でした。
    オープニングにふさわしい、大変すばらしい演奏でした。
    開会式で実行委員長の話があり、浜松市歌を合唱しました。
     次に英語スピーチです。
    9月に行われた英語スピーチコンテストでのスピーチを披露してくれました。
    いよいよ合唱コンクールです。
    ・・・次回に続きます
  • 今回はカルチャー部にお邪魔しました。
    カルチャー部では糸や針を使いクロスステッチクロックをしていました。
    クロスステッチクロックとは、糸で背景を自由に作れる時計のことで、お邪魔したときは時計が見やすいように針をマジックで黒く塗って、「12」の数字を描いていました。
    紙に描かれている時計の絵を糸や針を使いみんなが静かに集中して作っていました。
    この記事はパソコン部が作成しました。
  •  いよいよ明後日は華龍祭本番です。
    明日は、午前B日課4時間授業なので、昼休みや放課後の合唱練習ができません。
    と言うことで、今日はどのクラスも練習に熱が入っていました。
     1年生は元気よく、2年生は力強いハーモニーで、3年生は感情豊かに、合唱を作り上げていました。
    パートリーダーが的確に指示を出し、みんなで試行錯誤しながら一つの曲に向かう、合唱の大宜味ですね。
    華龍祭当日をお楽しみに