応援練習2日目

2025年9月19日
     今日も放課後に翔龍祭の応援練習がありました。
    今回は、今日の活動の様子と、各団に応援のイメージを聞いてみました。
    オレンジ団
    「ソーラン節」

     今日は、タブレットを使った小集団での動きの練習。画像を見ながらイメージをふくらめて自分の動きをブラッシュアップしていき、集団で合わせていました。リーダーが「声出していこう!」と呼びかけ、下級生をリードしている姿が印象的でした。
     
    緑団
    「昭和の祭り」

     今日は、昨日とは打って変わって小集団での動きの練習でした。昨日の一体感がうまく今日の練習の雰囲気の良さに繋がっている様子でした。教える側、教わる側の双方が意欲的であることが伝わってきました。
     
    紫団
    「かわいい&カッコいいのギャップ萌え」

     今日も、胸に大きな名札を付けた3年生リーダーが活躍。小集団の動きを丁寧に確認していました。練習途中の給水タイムの指示も的確、リーダーそれぞれが他に頼ることなく独立して責任をもって指示を出している様子が頼もしかったです。
     
    赤団
    「情熱~パッション~」

     上級生が全員で下級生に動きの見本を見せていました。素晴らしいのは現時点での完成度の高さ。3年生一人一人が不安感なくしっかりと動きを身に付けていることに事前準備のきめ細かさがうかがえました。ノリもよく、下級生が恥ずかしさを持たずに練習できる雰囲気が感じられました。
     
    青団
    「ウィーアー青団」

     昨日に引き続き、全員で声を合わせる練習でしたが、次第に一体感が出てきました。太鼓のリズムも加わり、練習が積みあがっていることが分かります。団長が団員たちの動きや声を称賛し、励ましていました。すごいのは給水タイム後の再集合。隊形づくりの素早さに一人一人の意識の高さが感じられました。
     
    黄団
    「型~キレッキレ」

     今日も小集団での動きの練習。「4時から1回合わせてみます」との団長の説明に、下級生から「よしやるぞ!」という意気込みが感じられました。体育館での練習の利点を生かして、大スクリーンに見本の映像を流しながら工夫して練習に取り組みました。
    桃団
    「かわいいアイドル」

     オレンジ団同様、リーダーがそれぞれタブレットを持参しての練習でした。小集団ごとに音楽を聞いて動きのテンポを学んでいることが分かりました。練習が進むにつれて、イメージがつかめて動きが良くなっていきました。