2025年6月

  • 結団式

    2025年6月24日
       6時間目に結団式が行われました。
      翔龍祭にむけに向けて、3年生を中心に縦割りでの活動が始まります。
      ことしは3年生が7クラス、1,2年生が6クラスなので、変則的な組み合わせとなりました。
       3年団長から、縦割りの組み合わせの発表の後、色決めクラッカーで団の色が決まりました。
      そのあと、各色集団に分かれて、団長紹介と声出しを行いました。
       どの団も、大きな声で気合十分です!
      翔龍祭に向けて、頑張りましょう。
      桃団 … 3-1 2-5 1-5
      紫団 … 3-2 2-6 1-2
      緑団 … 3-3     1-1
      青団 … 3-4 2-2 1-3
      赤団 … 3-5 2-1
      黄団 … 3-6 2-3 1-6
      橙団 … 3-7 2-4 1-4
    • 夏季大会壮行会

      2025年6月13日
         校内テストが終わり、いよいよ夏の大会に向けて部活に全力になる時期が来ました!
        今日は、3年生の最後の大会を応援するための夏季大会壮行会が行われました。
         応援団からの心のこもった熱いエールと、1,2年生からの「全力校歌」を受け取り、3年生は、最後の大会・コンクールに全力で臨みます。
         校長先生からは、「今までの何万回もの練習の成果を出すとき。1,2年生の応援で、緊張を力にしよう。」と励ましの言葉をいただきました。福田先生からは、「応援に行くときは制服で行きましょう。携帯電話などの不要物を持って行って、選手に迷惑をかけないようにしよう。」と話がありました。
         いよいよ、夏の大会が始まります。みんなの応援の力が届きますように。
      • 全校道徳

        2025年6月11日
          6月10日(火)4時間目の道徳の時間に、昨日の校長先生のお話を受けて全校道徳が行われました。
          静岡大学の塩田教授が考えた「リスクのものさし」を活用し、「体」「心」「社会」へのリスクダメージについて考えました。「自分だったらどのレベルか」「ある教室の絵を見て気になる行動は何か」について、意見を交換したり、オクリンクを使ってものさしの基準について話し合いました。
          昨日の校長先生のお話と、今日の授業から、「自分の嫌なことと他人の嫌なことは違う」「周りをよく見て互いを理解し合うことが大切」ということを学びました。普段の生活に生かしていきたいと思います。
        •  6月9日(月)朝会で校長先生から「いのちについて考える日」のお話がありました。
          「人の嫌がることをしない」と言われても、「嫌なことは人によって違う」ということを、例を挙げて考えてみました。
           「いじめ」だと感じたら、一人で抱えず、先生や家の人、友達、誰でもいいので相談してください。
          つらい思いをする人がいない「いじめ」のない天竜中を、みんなで作っていきましょう。
        •  5月31日(土)に天竜中学校で中学生のための救急蘇生講座が行われました。
          講師の先生からお話を聞いた後、心臓マッサージやAEDの使い方などを実際に体験しました。
           学んだことが必要になるときが来ない方がよいのですが、いざという時のために知っていることが大切ですね。