4/25(金)五時間目に1,2年生を対象に薬学講座が行われました。
名古屋税関から講師をお迎えして、薬物の種類や影響についてだけでなく、税関の役割や業務内容など、いろいろなお話をしていただきました。
名古屋税関から講師をお迎えして、薬物の種類や影響についてだけでなく、税関の役割や業務内容など、いろいろなお話をしていただきました。


続いて、実際に麻薬探知犬が対象物のにおいをかぎ分ける実演を行っていただきました。


そこでクイズです。
麻薬探知犬は、なぜ麻薬をかぎ分けることができるのでしょうか。
① 麻薬を見つけると、ごほうびにおやつがもらえるから
② 麻薬を見つけると、ごほうびにおもちゃがもらえるから
③ 麻薬中毒で、麻薬が欲しくてたまらないから
答えは、天竜中の1,2年生の生徒に聞いてください。
麻薬探知犬は、なぜ麻薬をかぎ分けることができるのでしょうか。
① 麻薬を見つけると、ごほうびにおやつがもらえるから
② 麻薬を見つけると、ごほうびにおもちゃがもらえるから
③ 麻薬中毒で、麻薬が欲しくてたまらないから
答えは、天竜中の1,2年生の生徒に聞いてください。
最後に、学校薬剤師の内山様より、オーバードーズの危険性やカフェインの取りすぎについてお話をいただきました。
コーヒーやエナジードリンクの飲みすぎに気を付けたいと思います。
コーヒーやエナジードリンクの飲みすぎに気を付けたいと思います。