2024年

  • 7月 ひまわりっ子

    2024年6月7日
      7月のひまわりっ子
      野村ちひろ先生と遊ぶ 残席僅か

      ご興味のある方はお電話  053-523-0879
      までお気軽にお電話いただけますとごご案内いたします。

      7月ひまわりっ子[PDF:967.2KB]

    • 「ありがとうございました」
      文化センターの方に姿勢を正してお礼を言いました。

      本園では、挨拶を大切にしています。
      きちんと帽子をとり、正しいお辞儀を心掛けています。

      その後、時間があったので「文学の広場」へ
      足をのばしました。


      すると「このはしわたるべからず」と・・・

      橋と端っこの同音異義語で遊ぶチャンス到来。(すでに下見で結構予定ではいましたが)
      そのために降園時の音楽も一休さんです。

      真ん中を通って広場に

      バッタ取りに夢中でした。
      バスの乗っての半日遠足。
      高台幼稚園のバス停がある幼稚園
      これからもたくさん、乗って思い出を作ろうと思います。

      明日は、
      家族参観会
      本日夕方は、気賀の子を育てる会
      地域の幼稚園としてお仲間に入れていただき感謝です。

      そして、11日、
      火曜日は、カレーパーティー大作戦
      その3 買い物です
      バスに乗ってお出かけです。
      楽しみですね。

      バスが好きなお子様、ぜひ、高台幼稚園に入園して
      たくさん、バスに乗ってお出かけしませんか?
    • 今日は、乗り合いバスに乗って、みをつくし文化センターに歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクールの作品を見に行きました。
      高台幼稚園からは、なんと、2名も飾られているのです。
      また、高台幼稚園は、浜松で一番、バスに乗れる幼稚園を目指しています。
      バスからみえ見える車窓の風景やアナウンス、掲示板、すべてが刺激です。

      流れる掲示板に興味を持ち「なんて書いてあるの?」
      えー。読もうとしましたが、流れていました。

      このようなことが要因となり、文字への関心も高まりますよね。

      今回は、気賀駅で降車。
      歩いてみをつくし文化センターへ
      今回、予想以上に歯磨きの大切さが感じることができたと思っています。

      歯磨きゲームというポスターもあったり、歯を磨かないで虫歯菌から痛い思いをさせられて泣いているこの顔を見て「しっかり歯磨きしないとね」決意表明。
      自分から主体性が大切です。バスに乗ってきた成果は150パーセント

      言われてやるのではなく自分から気付くことができた
      ポスターのお陰です。
    • 7月はテクスチャーアートを体験できます。

      ご希望の方は、選択順でまだ若干余裕あります。
      053-523-0879までお電話くださるとご案内できます。

      7月ひまわりっ子[PDF:967.2KB]

    • お散歩カタツムリ

      2024年6月4日
        ハサミを使って何を作っているのかしら

         
        できたカタツムリさんとお散歩
        お家もできて
        楽しそう。

        作ってみたいという思いがあるから

        ハサミの使い方も
        丁寧で安全に扱えます。
      • 今日は子供たちが楽しみにしている鍵盤ハーモニカの時間です。

        歌当てクイズやて手袋シアター(ドレミの歌)をみて、ドレミちゃんと仲良しになりました。

        鍵盤は楽しみながら、今は、打楽器として遊びます。

        今日は、唄口の差し込み方や
        吹き方、

        音の高低で遊びました。

        手をたたきましょう。

        手は中音、笑うは高音、足は低音

        耳も使って音の高低で遊びました。

        できたっていう満足感が残ります。
         
        高台幼稚園では、子供たちの遊びが豊かになるように、鍵盤ハーモニカ、言葉遊びの時間を設けています。

        鍵盤ハーモニカでは、打楽器の扱いとしてなじみ、徐々に音階やドレミにも気付けるようにしていきます。
        このプロセスで楽しみなのは、自分の好きな音を見つけること

        お子様が好きな音、早く知りたいですね
        。でも今は、吹いて音が出ることが楽しいのです。
      • 今日は早速、昨日の幼稚園特色化事業で作ったマラカスを使って遊びました。

        素敵な音、みんなで一緒に鳴らすと気持ちいいね。

        みんなで一緒にならし鳴らしましょう
        ではなく、歌遊びの中で、擬音の部分をマラカスに変更すると
        みんな揃って気持ちいいね。になりました。

        マレーパーティー大作戦。
        豊富な教材を活用して遊びました。

        そして、言葉遊びの積み上げを目指して
        寿限無に挑戦。

        じゅげむ・・・全部言えるようにがんばるぞ!
      • 未就園児学級「ひまわりっ子」のお知らせです。
        7月18日(木)は 野村ちひろさんを招いて「色で遊ぼう」を企画しています。
        予約、人数制限ありです。

        ご希望される方は、053-523-0879までお電話をお願いします。

        詳細はて添付ファイルをご覧ください。
        また、6月6日(木)は、園庭開放とお譲り会を企画しています。
        絵本の部屋も開放します。

        お寿司屋さんやままごと、日ごろお家にはない玩具で遊びましょう。

        7月18日 ひまわりっ子ご案内[PDF:967.2KB]

      • あそびうた研究会 ちょぴんくらぶ主宰 加茂房子様を講師に招き、リズムと仲良しを行いました。
        これは 幼稚園特色化事業です。

        お二人の講師と共に、ピアノのリズムに合わせて楽しみました。

        汽車やバス、歩いて走って、お返事したりカエルの歌を輪唱したり、楽しいひと時でした。

        最後は、小豆が登場、自然物を使って感触を味わい、カップに詰めて音を味わい、

        おまけは、ドラえもんの歌をリクエスト
        とろける笑顔で聴いていました。

        今後も遊びの中で、リズムに触れたり、音の高低や鍵盤ハーモニカ
        言葉遊び  など 今日の体験をより深めていきたいと思います。

         
      • 毎日、楽しい幼稚園

        2024年5月27日
          先日は、細江町内の幼稚園で北消防署見学に出掛けました。
          気賀駅から
          岡路駅まで天竜浜名湖鉄道でい行きました。

          そして、今日は朝から雨
          雨ふりでちょっぴり寒くって

          でもワクワクも
          いっぱい

          N先生と出会えて一日あそびま遊びました。
          大好きな人の絵が描けました。

          そしてみんなで遊戯室で音を感じて遊びました。
          ピアノの音に合わせて歩いて走って
          ポイントは聴く耳、集中力

          ピアノの音が止まると止まる遊びです。
          音と一緒に止まれると気持ちいい
          これを目指しています

           
          リズムに言葉をつけて、てをたたきながら挨拶しました。
          フープをハンドルに見立てて遊びました。
          登坂、下り坂をピアノの音を聴いて感じます。

           
          車のお次は、お船も

           
          カレーパーティー大作戦


          第一弾、パネルシアターを見ました。
          高台幼稚園には、教材がとても豊富です。
          カレーの材料は、バスに乗ってお買い物
          体験をします。

          高台幼稚園を選ぶ理由に

          公共交通機関を利用しての園外保育の充実があるのです。

          バスや電車を使ってお出かけを楽しむことで
          お子様の集団のルールを守る力や公共機関を使用する体験も積み上げられます。
          大好きな人の絵をかきました。
          特徴をとらえて
          「似てる」似顔絵名人ばかりですね。

          こちらは、某ショッピングセンターに掲示されます。
          食後は、手形遊び、
          これで何をつくる作るのかな

          6月のお花です。

          毎日、夢中に目いっぱい遊べる幼稚園です。