2023年

  • 昼食にお味噌汁

    2023年11月15日
      今日は水曜日、おにぎりの日でした。

      種蒔きをした大根が成長し、間引きをしました。
      抜き菜を使ってお味噌汁を作りいただきました。

       
    • 生活発表会が近くなりました。

      高台幼稚園では、幼児の主体的な活動を促しながら遊びを通して楽しめるよう指導しています。

      自然と生活発表会に気持ちが向くように幼稚園特色化事業で観劇を楽しんだり、子供に楽しんできた遊びや好きなこと、やりたいこと等を挙げてもらうことで、興味関心を大事にしながら、自分で選べたという気持ちがもてるようにしています。
      これは、劇遊びのイメージに沿った豚役の気持ちも分かるように教師が準備したものです。

      いつでもこの絵をてが手掛かりにお話遊びが楽しめるようにしています。

      ペープサートやに人形、ぱねるしあたーなパネルシアターなどを使い、歌の歌詞やお話のイメージが湧くような工夫に努めています。
      大道具作りにも工夫が満載。
      毎日遊びで使って
      「どうしたら子供が使いやすいかな?」と反省の繰り返しです。

      このような教師の熱い思いに支えられ当日を迎えます。
      幼稚園に入っていないお子様への御案内です。

      高台幼稚園のクリスマス会にお越しください。
      御案内を添付しました。

      ひまわりっ子 クリスマス会の御案内[PDF:1.1MB]

    • お庭の山茶花が満開。その他にもコスモス、色付いた銀杏の葉、
      もちのきの赤い実、ガーベラ、ホトトギス

      季節の花を知ることが出来るコーナーです。
      ナンキンハゼもあるんです。このコーナーは季節を呼び込みます。
      そして、この季節は生活発表会の季節ですね。


      大道具をこどもと作ったり

      楽器をお友達とならしたりしています。
       
      先日、避難訓練(予告なし)を行いました。
      今回は、上手に避難できました。
      から一歩進めて


      いざ、地震が起きて避難した後を振り返りました。

      おはしも
      おさない
      はしらない
      しゃべらない
      もどらない
      を守るための
      ひな避難グッズを子供と学び確認しました。

      高台幼稚園は、三方原台地にあり、津波等は心配ありませんが、
      お子様の命を守るため

      防災カートがあります。
      カートの中には、ラジオや救急セット
      簡易トイレなどなど、用意されています。
      お子様のお迎えがくるまで安全に過ごせるように考えています。

      もどらない
    • 11月25日(土)生活発表会を開催します。
      今年度は制限のない発表会を予定しています。

      保護者の皆様、祖父母様、楽しみに待っていてください。
      御来賓の皆様からも楽しみですというお返事が来ています。

      園生活のあゆみを発表する機会として行います。子供たちは、毎日の生活から生み出したいろいろな遊びを、言葉や動き、音、描画、造形などを通して表現していきます。

       
      子供の思いがいっぱいのお面。
      先生が子供たちを成長させたいという工夫もいっぱいです。
      発表会への取組が充実するには、様々な工夫が必要です。

      秋の自然物を使ったごちそう作りや
      戸外での遊びもたの楽しんでいます。

      決して、
      行事一色にはなならならない生活を教師は考えて
      プログラムを立てています。


      ハロウーンも終わり
      クリスマスも

      高台幼稚園未就園児学級
      クリスマス会是非、お越しください。

       

      12月15日 未就園児学級 クリスマス会[PDF:1.1MB]

    • たんぽぽ組の最近。

      2023年11月1日
        11月になりました。
        日中は、まだまだ暑い!
        でも、風がとっても気持ちい最近です☆
        大きな動物パズルをやっている一コマ
        『このまえ動物園にいたね』
        『ゾウみたかったけど、いなかったよね』
        などと思い出を振り返りながら楽しんでいました☆
        お医者さんごっこを楽しむ2人の一コマ
        『お腹が痛いんです~』
        『お熱測ってみましょうか。さんじゅうななです。注射しますね~』
        『え!注射ですか!?痛いのいやです』
        とお医者さんと患者さんになりきって会話を楽しんでいました。

        担任もその後、『お腹が痛いです』と言ったら
        『ごはんの食べすぎですね~』と診断されました(笑)
         
        人形のぽぽちゃんやシカくんも患者さんになる中、
        今日は、初診のお客様が来ました。
        はじめてのお客さんにも優しく薬を塗ってあげていました。
        ボールを発見した2人。
        キャッチボールを楽しんでいました。
         
        ジャンプが大好き!
        高い所ももうへっちゃら!
        たんぽぽ組に限らず、子供たちってなんでこんなにジャンプが好きなんでしょうか。
        朝の体操や踊りを踊るとき、ジャンプのところで笑みが120%になるところが大好きな担任です。
         
        一本橋も大好き!
        落ちないように落ちないようにゆっくりね。
        まだまだ大人気のブランコ
        『先生、押さなくていいから見ててね』と
        さくら組さんと同じくらいの勢いで力いっぱいこぐYちゃん。
        『すごいね!』とYちゃんに言うと、照れくさそうに笑うYちゃん。
        さくら組のお姉さんたちが高くこいでいてずっと憧れていたんだよね!
        自分でできるようになってとても嬉しそうでした☆
        でも、一回転してしまうのではないか内心ヒヤヒヤしている担任です。
        うさぎのチョコちゃんとも触れ合っています。
        『ふわふわだね』『かわいいね』などと
        チョコちゃんに声を掛けています。
        チョコちゃんもみんなと触れ合えて嬉しそうでした。
        最近はカメラで写真を撮るのを忘れてしまって写真が少なくてごめんなさい。
        子どもVS先生でパズル競争をしたり、三輪車で園内を散歩したり、
        園庭のどんぐりを拾ったり、砂場でお店をひらいたりと
        楽しいことがたくさんあったたんぽぽ組です!!
      • 10月25日(水)に細江5園(伊目、中川、中央、西気賀、高台)の交流保育がありました

        中川幼稚園に5園の子供たちが集まり、それぞれの学年ごとの交流を楽しみました

        年少さんは、初めての幼稚園に、初めての遊具にワクワク、ドキドキ

        思い思いの場所で、自分のしたい遊びを存分に楽しみました
        他園の友達と一緒に踊ったり、「オオカミさん」の集団遊びしたり、楽しみました
        年中ちゅうりっぷ組さんも、去年ぶりの中川幼稚園の遊具に、大はしゃぎ!
        室内で、ふれあい遊びを楽しんだり、戸外でしっぽ取りを楽しんだりしました

        ちょっぴりドキドキしながらも、他園の友達と手をつないでふれあう姿が、とっても微笑ましかったですcheeky
        年長さくら組さんは、ケイドロをしたり、ドッジボールをしたり…frown

        思い切り体を動かすことを楽しみました
        白熱した5園混合リレー

        たくさんの人数で走るリレー、子供たちも真剣な表情

        とってもとっても盛り上がりました!!

        いつの間にか、同じチームになった他園の友達と一緒に勝って喜んだり負けて悔しがったり…とても良い経験ができました

         
        みんなの前で自己紹介をしたり、じゃんけん列車やゲームをしたりと、盛りだくさんで楽しみました
        思い切り遊んだ後のお弁当

        たくさんの友達と食べたお弁当、また一段と美味しかったね
        5月の交流保育以来に会う他園の友達laugh

        『前、一緒にご飯食べたよね!』
        『あの子の名前覚えたよ!』

        と交流を重ねるごとに、他園の友達に親しみをもっている姿が見られました。

        今回の交流でも、いろいろな友達と一緒に遊ぶ楽しさを知ったり、新しい刺激を受けたりする子供達の姿があり、とても貴重で大切な時間を過ごすことができました

        安全に送迎してくださった保護者の皆様、ありがとうございました

        そして、中川幼稚園、伊目幼稚園、中央幼稚園、西気賀幼稚園の先生方、大変お世話になりましたlaugh

        ありがとうございました
      • 冬野菜に挑戦

        2023年10月27日
          夏と秋が重なっているかのような毎日が続きます。
          もう10月も終わりですね。

          先日交流で訪れたN幼稚園の大根の素晴らしさに刺激を受けて
          高台幼稚園でも冬野菜に挑戦してみることに・・

          本や動画、野菜名人の御指南・・・

          しかし、土ななど、種蒔きまでのみち道のりは長かった。
          腰痛と戦い、風の音色に癒され

          やっと種蒔きの会場が完成

          子供たちの生活を豊かにするつもりが

          早く芽が出ないかなって
          ウキウキ、何度も見回っています。

          玄関の花壇もリニューアル

          色彩感覚に難ありと言われますが、
          やはりどうが動画を見ながら配色を
          頑張りました。

          「かわいい」「きれい」
          子供たちの感覚に働きかけたいです。

          でも、こちらもうれし嬉しくって
          花壇を見てにニコニコ。

          花や野菜がある園生活始めました。
          天候がよくなり、お家にいる小さいお子様もお散歩が楽しい季節。
          毎週も木曜日には園庭開放をしています。
          また、ひまわりっ子 クリスマス会の御案内が出来ました。

          ひまわりっ子 クリスマス会 令和5年12月15日[PDF:1.1MB]

        • 蚕の糸出し

          2023年10月26日
            高台幼稚園伝統の蚕糸出しがありました。
            これは、地域の方のご厚意で続いているものです。

            繭を湯で煮て糸を出していきます。
            保護者の方も興味深々、みんなで糸が切れないように
            協力して

            44m90㎝でした。

            繭玉を使って卒園式のコサージュを作ります。
            脈々と続く伝統
            今年も続きました。

            感謝
             
          • 最近の年中ちゅうりっぷ組さんの様子をお伝えしますfrown

            運動会を経験し、体を動かすことがとっても楽しくて大好きになったちゅうりっぷ組さん

            気持ちの良い気候の中で、思い切り体を動かすことを楽しんでいます

            さくら組さんと一緒にsad 異年齢で関わりながら遊びを楽しんでいます!!
            しっぽ取り、転がしドッジボール、ルールのある遊びも楽しむようになり、友達と一緒に誘い合って遊ぶ姿が見られています laugh

             
            広ーい園庭の木々からも、秋の訪れを感じます

            あったあった~
             
            秋の木の実

            どんぐりもコロコロコロコロ落ちているんです
            室内では、動物園に遠足に行った後、動物に興味をもった子供達sad

            作ってみたいなと空き箱を使って、自分の好きな動物をつくり始めました

            パステルカラーの可愛いキリン
            金色のたてがみがかっこいいライオンもsmiley

            エサやり体験で、親しみが湧いたペンギンも


            様々な廃材(箱やペーパー芯)を組み合わせてつなげたり、切り貼りする経験は、図形に対する感覚も育てていきます

            廃材遊びは、自分の発想やイメージと重ね合わせて、自分なりの表現ができるところがとっても面白い!!
            動物さんが出来上がると、早速飼育員さんになってお世話を始めましたよ

            動物園の飼育員さんが手袋をはめて動物のお世話をしていたところを覚えていて、手袋も装着wink

            友達の遊ぶ姿を見ることで、自分の遊びが楽しくなるようなイメージをさらに膨らませて作り進めていく姿が見られます
            まだまだ色々な動物や、動物園のアイテムが増えていきそう…

            どんなちゅうりっぷ動物園になるのか、楽しみです
          • 最近のたんぽぽ組

            2023年10月24日
              朝は、寒い!
              でも日中は、ぽかぽか暖かい♡
              そんな最近のたんぽぽ組は・・・
              戸外では、ブランコや三輪車。
              室内では、ぽぽちゃんのお世話やお姫様に変身
              することが流行っています☆
              園庭にどんぐりが落ちていて、
              どんぐりに興味津々!
              『どんぐりころころどんぶりこ~』と
              歌いながら顔をかいていました♡
              どんな顔になったかは、またのお楽しみ!

              かわいい襟もついていますね?
              なんだなんだ~??
              とても似合ってる♡
              絵の具をつかって遊びました!
              今回は、筆ではなく、ローラー!?
               
              両手にローラーをもって楽しむ子も!
              すてきな緑色ができました!!
              おいしい給食!
              もぐもぐ完食!!
              異年齢の友達と新聞プール!!
              新聞が宙に舞ったり、新聞の中に隠れたり、
              とってもとっても楽しそうな子供たちでした☆


              明日は、交流保育!
              他園のお友達と一緒に遊ぶのが楽しみだね!