• プールに水が入りました。
    これから、雨の日が多く、プールに入るにはまだ寒そうですが、気温と水温が整えば、プールが使用できるようになります。
    砂丘小では、広いプールを泳ぎ放題です。楽しみです!
    水が入る前にきれいになったプールに入ってみました。
    水が入ってないプールは、子供たちにとっては珍しくて喜んでいます。
  • 江南中学校の先生が、小学校に来て、中学校の授業の雰囲気を体験させてくれました。
    中学校の英語の授業に少し緊張している6年生です。中学校の先生は優しく分かりやすく教えてくれました。
    その後、中学校の生活を説明したり質問に答えたりしてくれました。
    江南中学校は、生徒数が減っているため先生たちの目が届きやすく、アットホームな雰囲気です。個に合わせた丁寧な指導がしやすく、コース別学習もやっているそうです。また、部活動は縮小されますが、その代わり週に1回のクラブ活動があり、様々な活動を楽しむことができるようになっているそうです。近隣の市立中学校もそれぞれに特色があり、通学区域制度の弾力的運用ができることを考えると、それぞれの学校の特色を知った上で入学を決めるといいですね。

     
  •  素晴らしい天気の中で、今年の「児童会の日(砂の造形)」の活動が行われました。
     学区内にある雄大な太平洋を前に、砂っ子のみんなで協力して取り組むことができました。
    どの子も満足した顔で、学校に戻ってきましたよ。
     子供たちは、地域のよさ、砂丘小の友達の良さを改めて感じたのではないでしょうか?
     お忙しい中お手伝いをしてくださったCSボランティアの皆様、保護者の皆様、
    本当にありがとうございました!

     
  •  これから始まる水泳学習に向けて、学校のプールをきれいにしています。
    春からコツコツと用務員さんたちが草取りをしてくださいました。
    そして、今日はついに業者によるプール清掃が行われました。
    子供たちは、砂丘小のプールを楽しみに待っています!

     明日は児童会の日(砂の造形)です!
    大いに楽しみましょう!
  • 1年生の教室では、ひらがなを頑張っていました。でも、、、みんな何だか浮かない表情です。
    先生に聞いてみると「学活の授業で、係決めをしたんだけれど、保健係が必要かどうかでもめちゃって…」と言っていました。いろんな意見がある中で、自分の意見が通らないこともある、これも大切な勉強です。担任の先生は、こうしたらいいとは言わずに「どうしたらいいんだろうねー」と見守っていました。みんなで一つのことを決めるためにはどうしたらいいのか、1年生なりに一生懸命に考えています。頑張れ1年生、応援していますよ。
    担任の先生は、「みんな怒った字になってるよ。国語の授業は、気持ちを切り替えてね。」と言いながら、みんなの字に花丸をつけていました。
  • 3年生は、モンシロチョウの体のつくりについて学習していました。
    タブレットの「ものすごい図鑑」(昆虫図鑑)は、アップにすることができて、観察にはとてもいい教材です。
    子供たちは、他の虫の体のつくりとチョウの体のつくりを比べて、同じところや違うところを見つけていました。
    「アップにするといろいろなことが分かるね。」
    「チョウって、アップで見るときれいだね。」
    など、言いながら観察を楽しみました。
  • 今週のお花

    2025年6月2日
      今週も地域のボランティアの方がお花をいけてくださいました。
      ボランティアの方がいけている間に、花の名前を聞いてくる子供たちや大人がいるので…と今日から、花材の名称を示してくださっています。ありがとうございます。
      今日のお花は、ふわっと柔らかい雰囲気ですね。素敵です。
      花の種類は、黄色い小さな花のソケイとピンクのアルストロメリア(和名:百合水仙)だそうです。
      葉が半分白くなっているのは、ハンゲショウというそうです。ハンゲショウ(半夏生)は、今の時期だけ葉が白くなるそうで、また、緑色に戻るそうです。半分おしろいを塗ったように見えるので、「半化粧」とも言われるそうです。おもしろいですね。
    • 今年度も砂丘小学校オープンスクールを開催します。対象は、未就学児童とその保護者様です。
      砂丘小学校では、本年度入学者より、学校規模適正化による特別な学区外就学制度が始まりました。制度の内容は、白脇小学校区にお住まいの方は、申請すれば砂丘小学校へ学区外就学をすることができるというものです。
      また、指定校より自宅が砂丘小学校に近い場合も学区外就学の弾力的運用として入学することができます。
      ご興味のある方は、【砂丘小学校HP→学校づくり→特色ある活動→学区外就学オープンスクール】で資料を確認後、申し込みをお願いします。皆さんのご参加をお待ちしております。
    • 6年生は、劇団四季「こころの劇場」に行きました。
      アクトシティ大ホールで本格的なミュージカルを見るのは初めてという子もいて、みんな楽しみにしていました。
      ホールの中に入ってみると緞帳が下りていて、「演技をする人たちは、どこから出てくるの?」と不思議がっていました。その後、緞帳が開き広い舞台に驚いていました。そして、舞台のセットが次々と入れ替わり、物語の場面が変わっていく様子に「すごい」とつぶやいていました。
      休憩中には、「すごくいい声で歌ってたね。」「主人公はかわいそうだね。」「踊りがきれいだね。」など口々に感想を言っていました。子供たちの心に響くミュージカルとなったようです。
      路線バスで出かけます。さあ、出発だ!
      今日の会場は、アクトシティ大ホールです。たくさんの学校が来ていました。
      終わった後、みんなでお弁当を食べました。おいしいねえ。
      少し休憩してから、帰りました。
      目線をはずして、ハイチーズ!
      楽しかったね!
    •  砂丘小学校では、年間を通じて避難訓練を行っています。これは突然の災害に備えて、「自分の命は自分で守る」力を身に付けるためです。今回は、強い震度まで実体験することができる「地震体験車」を使って、大地震のときどのような揺れがあるのかを体験する訓練を行いました。
       浜松市役所南行政センターの職員の方から、お話しを聞いた後、順番に体験車に入り、大きな揺れを体験することができました。