2025年

  • CS花壇ボランティア

    2025年5月14日
       昼休みに、CS花壇ボランティアがありました。
      今日は、子供たちも一緒に参加しての活動です。
      みんなで正門横の花壇の整備をし、次の花を育てる準備をしました。
      お忙しい中、参加してくださったボランティアの皆様、本当にありがとうございました。
    •  今日紹介するのは、1・2・3年生の運動会練習です。
      今年も「チェッコリ玉入れ」をやりますよ~!
      かわいく、そして熱い玉入れの戦いが、紅白戦で行われます。
       運動場では、3学年そろっての模擬戦が行われていました。

       当日を楽しみにしていてください。
    • 今週のお花

      2025年5月12日
        今週も地域のボランティアの方がお花をいけてくださいました。
        今日は、さすがの華やかさ、シャクヤクですね。雰囲気がぱっと明るくなります。
        女性の美しい所作、振る舞いを表す「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」という言葉があるように、シャクヤクは、とても美しい花ですね。ボランティアの方は、「花を購入した際には蕾だったのに、昨日の暖かさでしっかりと咲いてしまって残念です。」とおっしゃっていました。いえいえ、大輪のシャクヤクは見ごたえがあります。ありがとうございました。
      •  5月24日(土)の運動会に向けて学年団の練習が本格的に進んでいます。
        今日のご紹介するのは、4・5・6年生による「ソーラン節」。
        砂丘の法被を身に纏い勇ましく演技します。
         ここでも、6年生が良い模範となっていましたね。
        2週間後の運動会を、みんなが楽しみにしていますよ!
      •  昼休みに、5/24(土)の運動会に向けて運動場の草取りをしました。
        今回はPTA奉仕作業として、保護者の方も参加してくれました。
        全校のみんなが運動場に集まって、一心に草取りをしていましたね。
         親子で協力して草取りする子や、友達のお母さんと仲良く行う子、先生にくっついている子、一人で黙々と作業する子…。
        みんな頑張っていました‼
         運動場の草はなかなか手ごわく、まだまだ完全には取り切れていません。
        ですが、「草とり、楽しい!」「もっとやりたい!」と言って満足した顔をしていました。
        終了後は、PTA会費で購入したジュースのプレゼントがあり、美味しくいただきましたよ~。
        参加してくださった保護者の方々、地域の皆様、本当にありがとうございました。
      •  砂丘小では、5年生と6年生が合同で音楽の授業をしています。
        音楽室に行くと、明るい表情の6年生が出迎えてくれました。
        音楽担当の先生が「教頭先生に歌声を聞かせてあげましょう」と言って、
        「翼をください」の素晴らしい歌声を披露してくれました。
        どの子も、恥ずかしがることなく自分の声を出すことができています。
         
         この歌声を聴いて、子供たちは集団の中で安心して学校生活を過ごしているんだな…
        と、改めて感じました!
      •  長い連休が終わり、砂丘小に子供たちの明るい声が戻ってきました。
        昼休み、元気よく運動場で遊んでいましたね~。
        …これは「ケイドロ」かな?
        連休明けの憂鬱も なんのその、年齢、男子女子関係なく、今日も仲良く過ごす砂丘小の子供たちです‼
      •  3時間目は、「1年生を迎える会」でしたね。
        全校のみんなでゲームをしたりクイズをしたり、大盛り上がりでした。
        入学式から今日まで、全校のみんなが一体となってまるで家族のように過ごして学んでいく。
        そこが砂丘小学校の良いところなんです。
         さあ、明日から5連休です。
        健康・安全に気を付けて、家族や地域で楽しく過ごしてほしいと思います。
         連休中の出来事を、また話を聞かせてくださいね。
      •  明日は「1年生を迎える会」があります。
        放課後には、5年生・6年生が、体育館で会の準備をしてくれていました。
        いすを並べ、花飾りを作り、壁面に輪飾りをするなど、テキパキと働く高学年。
        さすが砂っ子のリーダーです!担任の先生も、みんなの姿を見て誇らしげでした。

         さあ、明日の3時間目が1年生を迎える会です。
        「みんなもっとなかよく 大好き 砂丘小」の合言葉のもと、全校で一年生を歓迎しましょうね‼
      • 感動。鑑賞教室

        2025年4月28日
           今日は、鑑賞教室がありました。演じてくれたのは「劇団たんぽぽ」です。
          みなさんも、子供のころに学校の体育館で鑑賞しませんでしたか?
          今年の演目は「いのちのまつり」。命が過去から未来へとつながっていくというお話でした。
           全校児童が一体となって、体育館でそれぞれの思いをめぐらせていました。

           今年もCS(コミュニティー・スクール)の呼び掛けで、保護者や地域の方も見に来てくださいました。
          砂丘小の子供たちと感動を共有していただき、本当にありがとうございました。