2025年

  • 1、2年生は、お芋ほりです!生活科で植えたサツマイモが大きく育ちました。地域のボランティアの方も畑のお世話をしてくださり、用務員さんも草刈りをしてくださいました。ありがとうございました。
    土の中から大きなお芋が出てくると、子供たちは「わー!」と嬉しそうな表情になります。収穫の喜びですね。
  • 修学旅行⑤

    2025年10月3日
      周りはすっかり暗くなっています。たくさん歩いたのでお腹がすきました。1日目の夕食は、東京大学の食堂で食べました。その後、京葉線に乗って東京駅から舞浜駅まで行き、1日目のゴールのホテルに到着です。ホテルに着いて、入館式を行いました。みんな疲れていますが、体調はとてもいいです。しっかり眠って、明日のディズニーランドに備えます。
    • 修学旅行④

      2025年10月3日
        株式会社カプコンを見学した後、都営地下鉄で、東京タワーへ行き、首都東京の様子を見ました。
        その後、浅草へ行き、浅草寺と仲見世を楽しみました。
      • 修学旅行③

        2025年10月2日
          次は、国立競技場でTOKYO2020聖火台の見学をしました。その後、株式会社カプコンでゲームとの付き合い方について学びました。(カプコンは、ストリートファイターなどのゲーム会社です。)
        • 修学旅行②

          2025年10月2日
            東京駅に着き、東京メトロに乗り換え、国会議事堂に到着しました。学級の人数が少ないと貸し切りバスは使えません。すべて、公共交通機関で移動です。子供たちは、駅での人の多さにびっくりしていました。今日は、たくさん歩くことになりますよ。頑張れ!
            学級の人数が少なくていいこともありました。国会議事堂は、本来だと、団体の列に並んで見学しながら進んでいくのですが、グループの人数が少ないため、小グループでいろいろなところを案内していただくことができました。小さな学校の子供たちにも配慮していただき、とてもありがたいです。
            昼食は、議員会館食堂で食べました。これまで、たくさん修学旅行を引率してきた先生たちも入ったことのない場所で驚きました。貴重な体験でした。みんな、ちょっと緊張しながらの食事です。カレーの味は、「とてもおいしい!」とのことです。
          • 修学旅行①

            2025年10月2日
              6年生が待ちに待った修学旅行です!天気も良く、全員元気いっぱいです。
              保護者の皆様には、朝早くから準備や見送りをありがとうございました。
              出発式では、修学旅行のスローガン『みんなでルール・マナーを守り、最高の思い出に残る修学旅行にしよう』を確認していました。さあ、いよいよ修学旅行のスタートです!みんないってらっしゃい!!
              ジャンボタクシーに乗り込みました。「いってらっしゃい!いい思い出をたくさん作ってきてね」
              新幹線では、みんな楽しく過ごしていました。
            • 今日は、涼しい風が吹いていて秋の訪れを感じます。いよいよ読書の秋です。何をするにもいい季節ですが、読書もお勧めです。図書室に行くと、4年生が作ったポップや帯と共に紹介したい本が展示されていました。図書室の先生に聞いてみると、国語科の学習で4年生が作ったものを展示しているそうです。本屋さんで本を買うときには、本屋さんのポップや本の帯を頼りに買うことも多いですよね。子供たちの作ったポップや帯を見て、私もその本を読んでみたくなりました。
            • おいしい給食

              2025年9月30日
                今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、イカと蓮根の甘辛和え、なめこのみそ汁、くりです。
                砂丘小学校は、ランチルーム(低学年・高学年)に集まって給食を食べます。
                子供たちは、「イカ大好き!」「くりは、初めて食べるよ。」「全部食べたよ。」など、言っていました。
              •  3年生が理科の授業で、教材園で育てたヒマワリの種をとっていました。
                予想していたよりもたくさんの種がありましたね!全部で何個あったかな?
                 
              • 今日は、みんなの大好きなクラブ活動の日です。

                「クラフトクラブ」では、ボランティアの講師の方が紙粘土で作るミニスイーツを教えてくださいました。かわいいマカロンやシュークリームを作ろうとみんな真剣です。
                「スポーツクラブ」では、ソフトバレーボールをしていました。落とさないように打つのが大変ですが、みんな楽しそうです。
                「室内頭脳クラブ」では、オセロや様々なゲームで対戦していました。