2025年

  • 生け花遊び

    2025年6月17日
      今日の昼休みは、「生け花遊び」です。
      ボランティアの方が、子供たちに生け花を体験させてくれました。
      花を「いける」というのは、命を「生かす」「活かす」という意味があることも教えていただきました。
      今日の花材の中には、学校のひょうたん池に生えているフトイとカヤツリグサもあります。校庭にある自然をいかして、花をいけました。
      「なかなか難しいなあ。」と言いながら、真剣に取り組みました。
      完成です!それぞれの良さがあって、どれも素敵ですね。
      みんな満足そうです。頑張りました!
    • 給食が終わると、1年生たちが職員室へやって来ました。
      「スイカの種を埋めたいん(植えたい)だけど、どうしたらいい?」「みんなは種を捨てていたけど、もったいないでしょ。」
      見ると、今日の給食で出たスイカの種を小さな手に握りしめています。
      「どうしたらいいかな?」と聞くと、「アサガオの鉢に一緒に埋めたらいい。」と言います。別の子は、「でも、アサガオと一緒はちょっと狭いよ。」と不満そうです。
      「じゃあ、どこか空いてる畑がないか先生たちに聞いてみたら?」と言うと、さっそく何人かの先生のところへ畑探しに行きました。使ってない畑が一つあることが分かると、うれしそうに畑に行って、草を取り、種を植えていました。
      植え終わると「よし!明日から水やりをしないとね。みんなで交代だよ。」「毎日、見に行こうね。」と声を掛け合っていました。さあ、スイカの芽は出るでしょうか。1年生と一緒に楽しみにしています。

       
    • 今週のお花

      2025年6月16日
        今週も地域のボランティアの方がお花をいけてくださいました。ありがとうございます。
        今日は、校庭にあったザクロの花をいけてくださいました。庭にある花をこんな風に花器にいけられると、すてきですね。
        明日は、昼休みに6年生の希望者を集めて「生け花遊び」を開催してくださいます。明日も校庭にある葉を使ってくださるそうです。子供たちが、どういう風にいけるのか楽しみです。
      • 今日は、パタポン(読み聞かせ)の日です。ボランティアの方が来てくれました。いつもありがとうございます。
        高学年チームは「ドラキュラーだぞ」、低学年チームは「名犬ラッシー」です。
        読み聞かせをしてもらっているときの、子供たちの表情はとても柔らかくていいですね。ご家庭での読み聞かせもお勧めです!
      • 3・4年生の風紋学習(総合的な学習の時間)では、UD出前講座がありました。
        車いすの開発・製造・販売を行っていらっしゃる橋本エンジニアリング株式会社の方にお越しいただき、車いすの開発のお話を聞きました。「乗る喜びを極める」をコンセプトに一人一人に合わせたオーダーメイドの車いすや世界最軽量車いすの開発に対する思いなどのお話を聞きました。また、実際に車いすにも乗せていただき、その椅子の軽さや運転のしやすさに驚きました。子供たちからの「車いすをつくっていて、うれしいときはどんなときですか。」という質問に、「やはり、乗る方が喜んでくれたときが、一番うれしいです。」と素敵な笑顔で答えてくださいました。
        軽くてかっこいい車いすです。
        学校にある車いすと比べたり、実際に乗ってみたりして、すばらしい技術を体感しました。
         
      • 砂丘小の子はみんな音楽が大好きです。でも、高学年の子に聞いてみると、歌うことは好きだけど、音楽の言葉を使って、曲の感想を書いたり、表現の理由を考えたりするのは苦手と言っていました。確かに「旋律」とか「音の重なり」とか、音楽で使う特有の言葉は、どういうことことを表しているのか分かりにくいですね。砂丘小には、外国につながる子供たちも多くいるので、音楽の授業の中で、絵を使って音楽の言葉を分かりやすく先生が伝えてくれていました。子供たちは、絵を見ながら「あーなるほどー」と今まで教えてもらった言葉を確認していました。
        その後は、リコーダーの学習です。3年生は、今年から始まったリコーダーです。3年生みんなで、この間教えてもらった曲を演奏しました。教えてもらったばかりなのに、きれいな音色で演奏できていて驚きました。演奏する姿勢にも気を付けていました。その後、4年生も一緒に演奏しました。さすが4年生の音色はきれいです。あんな風に演奏できるといいですね。
      • 6月8日の中日新聞に「砂の造形(児童会の日)」のことが掲載されていました。
        みなさんよかったら、見てみてください。
         
      • 振り返りの会

        2025年6月9日
          2・3・4年生は、合同で振り返りの会(帰りの会)をやっています。
          小さい子は、大きい子のことを見て、学んでいます。ここでは、4年生がリーダーです。がんばれ4年生!
          「お知らせします。聞いてください。」
          「こんなことに気を付けてほしいです。」
        • 梅がとれたよ

          2025年6月9日
            「梅がたくさんとれたよ。」と1年生が見せてくれました。「先生にも一つあげるね。」と一つ分けてくれました。梅でつくったジュースはおいしいですよ!お家でつくってみてください。
          • 今週のお花

            2025年6月9日
              今週も地域のボランティアの方がお花をいけてくださいました。
              雨が降り続き、気分が晴れない中、凛としたガクアジサイとガマが嫌な気分を吹き飛ばしてくれました。
              雨の中、美しく咲くアジサイを見ると、雨も恵であることを改めて感じます。
              東海地方は、本日梅雨入りしました。しばらくは、外遊びはできなそうです。
              雨の日を楽しむことを子供たちと考えたいです。