2025年9月

  • 4年生は、ツルレイシの観察をしていました。夏休みの間に、たくさん実がなったので、担任の先生が種を洗って、乾かしておいてくれました。今もまだ、実がなっています。子供たちは、よく見て観察カードを書いていました。
    4年生の観察カードを久しぶりに見ましたが、観察カードの書き方が上手になっていました。ツルレイシに負けず子供たちもぐんぐん成長しています。
     
  • 1年生は、国語科で「いちねんせいのうた」の詩を音読していました。

    いちねんせいのうた  なかがわりえこ

    あおい そらの こくばんに 
    なに かこう
    うでを のばし 
    ちからを こめて
    まっすぐ 
    いちねんせいの 一
    ぼくも かく 
    わたしも かく
    いちねんせいの 一
    いちばんはじめの  一
    おひさま みてる  
    かぜが ふく

     
    みんなで空の黒板に「一」の字を書こう。
    おひさまが見てるね。風が吹いてきたね。
  • 教室の様子

    2025年9月1日
      今日から、2学期が始まります。子供たちは、宿題や図書の本などたくさんの荷物を抱えて登校してきました。「先生、荷物が重くて手が痛いよ。」とかわいい手を見せてくれた子もいました。暑い中、頑張って登校してきましたね。先生たちは、みんなが登校してくるのを待っていました。
      教室に行ってみると、宿題を出したり、新しい教科書に名前を書いたりしていました。さあ、2学期が始まります。まずは、ゆっくりと自分のペースでスタートしていきましょう。
    •  長かった夏休みが終わり、子供たちの声が学校に戻ってきました。
      夏休みはどうでしたか?
      また、夏の出来事を先生たちにも聞かせてくださいね。
      ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
       今日は、全学年そろっての始業式がありました。
      終業式以来、久しぶりにみんなと会うことができ、とてもうれしかったです。
       2学期に頑張りたいことの発表で、「全校のみんなが仲良くできるように取り組みたい」「苦手な漢字に取り組みたい」ことについて、堂々とした態度で発表することができました。
       校長先生からは「友達の意見を笑ってはいけないこと」「失敗から学びがはじまること」についての話を聞きました。みんな真剣な表情でしっかりと話を聞いていましたね。
       3時間目には防災訓練がありました。みんな素早く行動して、屋上に避難ができていました。今回は、涼しいパソコンルームへ移動をし、津波防潮堤建設に携わった「鈴木康介」さんから、お話を聞く機会がありました。こちらも、みんな真剣な表情で話を聞き、砂丘小ならではの有意義な学びとなりましたね!
       さあ、明日からは給食が始まります。楽しみにしていてください!!!