2024年6月

  • ストーリーテリング

    2024年6月26日
       「小さなおなべの会」の方々が来校し、ストーリーテリングを全校児童に聞かせてくれました。ストーリーテリングとは、物語を使って、人に大切なことを伝える手法です。今回は、低学年と高学年に分かれて、物語を語りで聞かせてくれました。普段、本の読み聞かせに慣れている子供たちなので、話をしている人の様子を見てお話の世界を想像しながら聞いていました。日本の話や世界の話などジャンルも考えられていて面白かったです。講師の先生方からは、人前で話すコツも教えられた気がしました。楽しい時間を過ごすことができました。
    • 交通安全協会浜松東支部交通安全指導員様、スクールガードリーダー様、砂丘地区見守り隊員様、学校運営協議会委員様を迎えて、6年生の子供たちと「交通安全リーダーと語る会」を開催しました。
      子供たちは、まず、DVDを見て、自転車に乗った際の危険予測を行いました。
      次に、住んでいる地域が近い人で集まり、自分たちの住む地域で危険な場所や避難場所について、地図で確認していきました。
      話し合いには、地域の方にも入っていただき、アドバイスをいただきました。
      グループで話し合った後、それぞれの地域の危険場所や避難場所を発表しました。
      最後に、交通安全リーダーの誓いの言葉を全員発表しました。
      交通安全指導員の方に指導講評をいただきました。
      砂丘小みんなで自分たちの命を守っていってほしいと願っています。
      一人も交通事故に会わないように、十分気を付けて生活していきましょう。
    • お話パタポン

      2024年6月24日
         昼休みに本の読み聞かせを行う「お話パタポン」がありました。低学年と高学年の2つに分かれて行いました。本年度は、朝の活動時間が少なくなったので昼休みの読み聞かせです。給食を食べた後、子どもたちは静かにボランティアの皆さんのお話を聞いていました。
      • 3年生の理科では、ゴム車のゴムを長く伸ばすとどうなるかをみんなで考えました。
        ゴム車で遊んだ経験から、長く伸ばせば伸ばすほど進む距離が長くなることを予想していました。
      • 「道」5年書写

        2024年6月24日
          5年生の書写は、「道」を毛筆で練習していました。
          「しんにょう」を書くときに、筆の力をどのように抜くか考えながら書きました。
        • 今週のお花

          2024年6月24日
            今週も地域のボランティアの方がお花をいけてくださいました。
            ありがとうございます。
            背の高い花は、リアトリスという花だそうです。紫がとても涼し気ですね。
          • 浜松の歴史

            2024年6月21日
               6年生が校外学習で「浜松城」「東照宮」「犀が崖」に行ってきました。あいにくの雨でしたが、ガイドさんの説明を聞きながら浜松の歴史の一端を学ぶことができました。浜松城の天守閣では、江戸時代の武具や道具などを見ることができました。昼食は中部学園の一室をお借りしました。中部学園の皆さん、ありがとうございました。たくさんの方々のご協力で豊かな学びを得ることができました。
            • 安心・安全講座

              2024年6月21日
                 安心・安全講座があり、綜合警備保障会社のアルソック社員の方から防犯の話を聞くことがきました。1・2年生は、登校時の安全をテーマに、防犯ブザーの使い方や不審者にあった時の逃げる訓練をしました。3年生は、留守番での電話対応。5年生は、AEDを使った、救命救急の方法について学びました。発達段階に応じて、様々なプログラムを用意していただきました。アルソックの皆さん、ありがとうございました。
              • 薬学講座(6年)

                2024年6月20日
                  学校薬剤師の方を講師に迎えて、「薬学講座」を行いました。
                  今日のテーマは「たばこの害」についてです。
                  子供たちの顔を写真で撮り、たばこを吸い続けた場合の顔と吸わなかった場合の顔の変化の様子を画像で比較したり、依存症になる仕組みを教えてもらったりしました。また、たばこの煙がどのくらい遠くまで届くか、実験動画も見ました。子供たちは、一つ一つの映像に驚き、たばこが体に及ぼす害について怖さを感じていました。
                • 食育の日

                  2024年6月19日
                     今日、6月19日は、食育の日です。今週は、ふるさと給食週間で、今日の給食の献立のテーマは「のびゆく浜松~平地~」でした。浜松市には、主に天竜川に沿った地域に平地があります。水が豊かな場所が多く、いろいろな野菜や果物が作られています。その中でも、浜松市のセロリの生産は、全国的にも有名です。冬でも暖かい浜松市は、セロリの栽培に向いていて、冬の生産量は日本一です。今日はパンに静岡ポークサンドを挟んで食べました。静岡ポークサンドの材料にセロリを使用しました。子どもたちは、おいしそうに給食を食べていました。