2012年

  •  3年生理科「自然のつながり」では土のはたらきを調べるための実験を行っています。
     土には有機物を無機物に変えるはたらきがあり、自然界の分解者として大切な役割を果たしています。(菌類、細菌類等)

     金曜日の授業では、生の土と焼いた土のそれぞれにデンプンのりを加えてしばらく放置し、中の空気やデンプンのりがどのように変化したかを調べました。生徒たちは大変興味深そうに実験に取り組んでいました。






  • 今度購入した新しい本が職員室に置いてあります。

    先生方にどのような本が入るのかを確認していただいてから図書室に置きます。



    これらはマンガです。日本の名作と言われる作品をまんがにしたものです。


    活字で読んでじっくり味わうのが一番良いとは思いますが、

    活字に慣れていない人には話の内容を知っておくだけでも

    意味のあることだと思います。



    ロンドンやニューヨークを英語で紹介する魅力的な本が入りました。








    こちらは世界の名作。シェイクスピアの代表作です。



    英語と日本語で書いてあるので、

    日本語で読むだけでも意味があります。



    3月8日の3年生を送る会では、

    シェイクスピアの「ベニスの商人」を観劇します。

    楽しみにしてください。

  • 今週の探究の様子です。







    庄内中学校では、総合的な学習の時間を「探究」と呼び、ほぼ毎回、ショウアンドテル(Show and Tell)を行っています。
    「ショウアンドテル」というのは、自分の好きな物や事、興味のある事象などについて、それに関係する写真や実物、資料などを相手に見せながら話をする活動です。

    「ショウアンドテル」で説明すると、もっと詳しく調べる必要性を感じたり、さらに詳しく調べたいという気持ちになり、「探究」意欲が深まる、と考えています。

    また話し手だけでなく、聞き手についても聞き方を意識させます。ポイントは相手の目を見て聞く、うなづきながら聞く、質問を考えながら聞くなどです。

    話す態度や視線、声の大きさ、手振りや身振りなどにも配慮するようにすることで、自己表現力が高まって、より洗練された人になることを目指しています。


  • 本日の庄内中学校

    2012年1月20日
      平成23年1月20日(金)     Friday, January 20 [ rainy ]

      2年の理科です。

      湿度について学習しています。

      3年の数学です。

      三平方の定理の応用学習をしていました。

      1年の国語です。

      「少年の日の思い出」ヘルマンヘッセの名作を教材として学習しています。

      1年の社会です。

      ヨーロッパについて学習しました。

      1年の数学です。

      正三角形を利用して75度の角を作図しなさいという課題が出されました。
      (答えは板書を見て考えてください。)

      2年の技術です。

      共生について学習し、ユニバーサルデザインについてレポートを書いていました。

      本日の浜名湖と舘山寺です。
    • 3校スポーツ交流

      2012年1月19日

        本日午後から、庄内地区の小学校6年生たちが庄内中の体育館に集まりました
        スポーツを通して交流を深めるために、「スポーツ交流会」が開かれました

        長縄8の字跳びの様子ですみんなで数を数えながら、協力して跳んでいました


        次にドッジボールを行いました
        他校の仲間とも仲良く交流できていました
      • 本日の庄内中学校

        2012年1月19日
          平成24年1月19日(木)    Thursday, January 19 [ cloudy ]

          3年生の数学です。

          三平方の定理の応用を学習しました。

          3年の数学です。

          三平方の定理の応用を学習しました。

          3年の社会です。

          資源エネルギーについて学習しました。
          今、みんなが考えなければならないことですね。

          2年の国語です。

          「モアイは語る・・・地球の未来」を読んで、段落に着目し、文の構成をとらえることを学習しました。

          2年の英語です。

          プログラム7を学習をしました。

          3年の保体です。

          黄色い大きなやわらかいボールでバレーボールを練習していました。

          1年の社会です。

          ヨーロッパについて学習しました。
          ヨーロッパでは、大河が国境をまたがって流れていることに気づきました。

          2年の理科です。

          湿度と気温について学習しました。

          本日の浜名湖と舘山寺です。

          今日は曇り、寒いです。
        • 本日の庄内中学校

          2012年1月18日
            平成23年1月18日(水)   Wednesday, January 18 [ sunny ]

            3年の理科です。


            土を焼いていました。
            土が生きていることを発見しました。

            1年の理科です。

            気体を集める実験の前に、気体の集め方の学習をしました。

            1年の美術です。


            上靴をスケッチし水彩で色づけしていました。
            よく見て丁寧に描いていました。

            2年の国語です。

            「モアイは語る」を読み、根拠を明らかにして筆者の意図を読み取る学習をしていました。

            2年の技術家庭です。

            共生・ユニバーサルデザインについて学習しました。

            2年の社会です。

            季節と作物のデータを見て、グラフにする練習をしました。
            最近はこのような力を求められることが多いですね。

            3年の英語です。

            英語でまとまりのある文をつくることに挑戦していました。

            1年の道徳です。

            「友人」について考えました。
            生徒と語らいながらしっかり道徳の授業を行っています。

            本日の浜名湖と舘山寺です。

            朝は霜が降りていましたが、いい日になりました。
          • 本日の庄内中学校

            2012年1月17日
              平成24年1月17日(火)   Tuesday, January 17 [ cloudy → sunny ]

              3年の数学です。

              正四角錐の高さを求める方法を学習しました。

              3年の数学です。

              三平方の定理を学習しました。

              1年の国語です。

              江戸時代と現代をくらべていました。

              1年の社会です。室町時代、幕府は鎌倉を誰に治めさせたでしょうか?

              足利の親族(兄弟)でした。

              1年の英語です。

              過去を表す表現を使った会話をしていました。

              2年の国語です。「モアイは語る」を学習しました。

              モアイは何を語るのでしょうか。

              2年の数学です。

              正三角形について学習しました。

              2年の家庭です。


              型紙を使ってパンツを作りました。

              本日の浜名湖と舘山寺です。



            • 本日の庄内中学校

              2012年1月16日
                平成24年1月16日(月)   Monday, January 16 [ cloudy ]

                1年の国語です。

                「江戸からのメッセージ」を学習しました。

                1年の家庭です。

                調理実習の反省をしていました。

                1年の社会です。

                北アメリカの工業について学習しました。

                1年の英語です。

                対話を暗記していました。
                そらで言えるまで、ひたすら練習していました。

                2年の英語です。

                比べる文を学習しました。

                2年の国語です。

                「モアイは語る」・・地球の未来・・を学習しました。

                2年の社会です。

                中部地方の交通について学習しました。


                3年の数学です。

                「三平方の定理」を学習しました。

                3年の数学です。

                「三平方の定理」の空間図形への応用を学習しました。

                本日の浜名湖と舘山寺です。

                曇っていて寒いです。
              •  昨日、第1回浜松市西区女子バレーボール大会が入野中学校を会場として開催されました。これは西区の女子バレー部が競い合いながら、互いの良さを学び合い、チーム力を強化していこうというねらいで今回から始まったものです。
                 第1回の今回は本校(庄内中)が優勝しました。他のチームもそうですが、本校もいつも以上にボールがうまくつながって、いいバレーができたと思います。第2回は夏の大会の前に行います。楽しみです。