2012年

  • 1年生大会

    2012年1月28日
      この土日曜日で、1年生大会が開催されます。

       男子バレー部:29日会場庄内中 30日会場開成中
       女子バレー部:29日会場都田中 30日会場未定(初日の結果次第)
       女子テニス部:29日会場花川運動公園

      どの部活動もがんばってください!




    • 本日の庄内中学校

      2012年1月27日
        平成23年1月27日(金)    Friday,January 27  [ sunny ]

        2年の理科です。


        線香の煙を使って、フラスコの中に雲を作りました。

        2年の技術です。


        バリアフリーのレポートを作りました。

        2年の社会です。

        エコ ファーマーについて説明していました。

        3年の数学です。

        本の中の漢字の数を数えて、標本調査をしました。

        3年の数学です。

        本の中の漢字の数を数えて、標本調査をしました。

        3年の国語です。

        総合問題に真剣に取り組んでいました。

        3年の英語です。

        英語を書いたり聞いたりして英語に慣れる練習をしていました。

        1年の国語です。

        こそあどことばを学習しました。

        1年の社会です。

        環境問題について学習しました。
        適切な資料を見つけて、それについて説明する力をつけさせています。

        1年の数学です。

        空間図形を学習しました。

        本日の浜名湖と舘山寺です。
      • 本日の庄内中学校

        2012年1月26日
          平成24年1月26日(木)    Thursday, January 26 [ sunny ]

          3年の体育です。

          バレーボール部の生徒がリーダーになって授業を進めています。

          サーブやパスは上手になりました。上達が早いです。
          今日は新たにスパイクの練習をしました。

          2年の英語です。

          プログラム7のまとめをしました。

          2年の国語です。

          「モアイは語る」を読んでポイントを読み取る学習しました。

          2年の英語です。

          プログラム8を学習しました。

          3年の社会です。

          国際社会のルールと世界平和の仕組みについて学習しました。

          3年の数学です。

          補充問題をやりました。互いに協力して学習を進めています。

          1年の社会です。

          「ライン川は国際河川」「川を使って国際貿易ができる」など、
          生徒たちに問いかけ、考えさせて答えを引き出していました。

          本日の浜名湖と舘山寺です。
        • 図書だより 11月号 12月号 1月号 をアップしました。

          ご覧ください。
        • 本日の庄内中学校

          2012年1月25日
            平成24年1月25日(水)     Wednesday, January 25 [ sunny ]

            3年の体育です。

            黄色の軽いボールでバレーボールをやりました。

            2年の英語です。

            May I  ~? , Will you ~?,Shall we ~? という表現を学習しました。

            2年の数学です。

            四角形を学習しました。

            2年の英語です。

            「最も~な」という表現を学習しました。

            3年の国語です。

            総合問題に取り組んでいました。

            1年の英会話です。

            ”How did you study yesterday?”「昨日、どのくらい勉強しましたか?」
            という表現を練習しました。

            1年の数学です。

            テストの問題について解説していました。

            1年の音楽です。

            日本の楽器(琴や尺八)についてパソコン室で調べていました。

            1年の技術です。

            「ものづくり」をしています。本立てやCD立てなどを作っています。

            本日の浜名湖と舘山寺です。


          •  2年生の理科では『天気の変化』について学習しています。写真は先週2年1組が行った校内の風調べの様子です。風向風力測定用の吹き流しを手作りしました。それを使ってペアで4~5カ所の風向風力を調べます。学級全体で学校の敷地全体の54カ所の風を調べ、校内地図に矢印をインプットします。結果は次回紹介します。






          • 図書館だより

            2012年1月23日
              庄内中ホームページindex 「各種たより」 より プルダウン 「図書館だより」 のコーナーをアップしました。

              とりあえず4月号から10月号まで載せました。ご覧ください。

              図書館には、いい本がたくさん入荷されています。行ったことのない人は、ぜひ一度足を運んでみてくださいね。
            • 1年生 消火訓練

              2012年1月23日
                 本日、5校時に庄内消防の方々をお招きして、1年生の消火訓練を行いました。消火器の種類や使い方の話を聞いた後で実際に消火器を扱ってみました。この時期は空気が乾燥しているので、火事には十分に注意したいものですね。















              • 本日の庄内中学校

                2012年1月23日
                  平成23年1月23日(月)    Monday, January 23 [ sunny ]

                  1年の英語です。

                  過去のことについて尋ねたり答えたりする学習をしています。
                  しっかりと聞いて、よく発表もします。

                  2年の英語です。

                  プログラム7を学習しました。

                  2年の英語です。

                  英語を聞き取る練習を繰り返ししていました。

                  2年の数学です。

                  直角三角形の合同条件を学習しました。

                  3年生の社会科です。

                  世界の子どもたちの問題点を学習しました。

                  3年生の数学です。

                  三平方の定理を利用したいろいろな問題にチャレンジしました。

                  3年生数学です。

                  標本調査について学習しました。

                  3年生の保健体育です。


                  バレーボールで楽しみました。

                  1年生の家庭科です。



                  リンゴの皮むきテストを行いました。支援員さんもアドバイスしてくれました。

                • 平成26年度小中一貫校開校に向けての動きをお知らせします。

                  小中一貫校開校準備会(教育委員会、自治会、保護者代表、校長・園長、有識者)では、

                  小中一貫校の通称を「庄内学園」

                  小学校の名称を「浜松市立庄内小学校」

                  中学校の名称を「浜松市立庄内中学校」

                  とするという提言をまとめました。

                  今後、準備会の会長が浜松市へ

                  この名称で決定していただくように

                  要望書を添えてお願いに行く予定です。

                  正式決定は市の承認後です。

                  今後も情報をお伝えしていきます。


                  プラタナスの木としばしのお別れです。




                  「思いやりの市民の木」として紹介し、道徳の授業でも話したプラタナスの木

                  今は、葉を落として活動を停止し、お休みしています。

                  来年度から始まる工事を前に、移動することになりました。

                  この2月から工事が終わるまで植木屋さんであずかってもらうことになりました。

                  もしもの場合に備えて、事前に2本の接ぎ木もすることになっています。