2012年

  • 本日は、かぜまたはインフルエンザによる欠席者が多く

    かぜの症状を訴えて早退する生徒が続出しました。

    これ以上の感染の拡大を防ぐため

    2年生は午後の授業をとりやめ、

    1年生と3年生は5時間目終了後帰しました。

    家に帰ったら、うがい、手洗いを行い

    部屋を暖かくし、十分な栄養をとって

    外出をひかえましょう。
  • 本日の庄内中学校

    2012年2月3日
      平成24年2月3日(金)   Friday, February 3 [ sunny ]

      1年の国語です。

      学習診断をしていました。

      1年の数学です。

      回転体について学習していました。

      1年の社会です。

      地震はどんなところで起こるのかを学習しました。

      3年の英語です。

      不規則動詞の変化について復習していました。

      3年の国語です。

      総合問題をやっていました。

      2年の技術です。

      情報機器の発達について話していました。

      2年の社会です。

      東北地方について学習しました。
      「みちのく」という言葉の意味について話していました。

      3年の体育です。

      バレーボールのフローターサーブのテストをしました。

      本日の浜名湖と舘山寺です。


      新しい年を迎えたと思ったら、あっという間に節分ですね。

      今日はさわやかな青空です。春とはいっても寒いです。
    • 本日の庄内中学校

      2012年2月2日
        平成24年2月2日(木)   Thursday, February 2 [ snowy ]

        今日は雪です。このあたりでは珍しいですね。




        学校前の坂にも雪がありました。
        この坂を自転車で勢いよく降りてくる生徒がいて驚きました。
        今日は大丈夫でしたが、もう少し積もるととても危険な状態になります。
        雪の上は自転車を降りて歩くくらいの慎重さが必要ですね。

        2年の理科です。

        雲ができる場所について考えました。

        2年の英語です。

        形容詞の比較級を学習しています。

        2年の国語です。

        「走れメロス」のDVDを見ました。

        2年の英語です。

        形容詞の比較級を学習しました。

        3年の数学です。

        練習問題に取り組んでいました。

        3年の数学です。


        3年の社会です。

        テスト対策のやり方を話していました。

        1年の社会です。

        授業の最後に「円高」について質問があり、それに答えていました。
        「円高」になるとどうなるのかを丁寧に説明していました。

        本日の浜名湖と舘山寺です。


      • 本日の庄内中学校

        2012年2月1日
          平成24年2月1日(水)     Wednesday,February 1   [  cloudy  ]

          今日から2月です。早いものですね。

          1時間目は、「探究」でした。

          ひとりひとりのショウアンドテルの技能は確実に成長していました。


          盲導犬について調べたことを説明していました。   バリアフリーについて調べたことを説明していました。


          介護犬について調べたことを説明していました。  ユニバーサルデザインについて調べてことを発表していました。   

          集会室で合同でショウアンドテルをしていました。





          話し方もスムーズになり、提示の仕方もよくなりました。


          3年の理科です。

          エコ活動についてDVDを見ていました。

          2年の技術です。

          情報について学習しました。
          「初期のコンピュータはたいへん大きなものだった」と話していました。

          2年の英語です。

          比較級について学習しました。

          1年の数学です。

          円柱と角柱、円錐と角錐の高さについて学習しました。

          1年の国語です。

          漢字の成り立ちについて学習しました。

          3年の体育です。

          軽量のボールでバレーボールをやりました。

          本日の浜名湖と舘山寺です。
        • 本日の庄内中学校

          2012年1月31日
            平成24年1月31日(火)   Tuesday,January 31 [ sunny ]

            1年の国語です。

            指示する語句と接続する語句を学習しました。

            1年の数学です。

            角柱、円柱、角錐、角柱の高さについて学習しました。

            1年の音楽です。

            卒業式の歌の練習をしていました。

            1年の英語です。

            英語の音読練習をしていました。

            2年の理科です。


            高気圧や低気圧と風の吹き方(メカニズム)について説明していました。
            風が吹くのは高気圧と低気圧によります。渦をまくのは地球の自転と関係あるのですね。

            2年の国語です。

            静かに学習に集中していました。

            3年の社会です。

            国連のはたらきと役割について学習しました。
            フセインは何という国の大統領でしたか?と問いかけていました。

            本日の浜名湖と舘山寺です。

          • 平成24年1月30日(月)       Monday,January 30 [ sunny ]

            3年の理科です。

            「動物の糞や死体はバクテリアが分解して土にもどる。」という話をしていました。

            2年の理科です。

            フラスコの中で雲をつくっていました。

            2年の数学です。

            平行四辺形の性質を学習しました。
            錯角とか同位角とか合同という言葉が聞かれました。

            2年の英語です。

            プログラム7のまとめをしました。

            3年の数学です。

            練習問題に取り組んでいました。

            3年の数学です。

            三平方と空間図形を学習しました。

            3年の社会です。

            新しい戦争というテーマで学習を進めていました。
            黒板を見れば授業内容がよくわかりますね。

            1年の英語です。

            「いつ○○を見ましたか。」「昨日見ました」という表現を学習しました。

            1年の社会です。

            EUについて学習しました。
            黒板を見れば、EUの生い立ちや目的などがわかります。

            1年の技術家庭です。

            家のことについて学習しました。
            次回は、間取りについて学習します。楽しみです。

            1年の音楽です。

            琴や尺八などの日本の楽器についてパソコンで調べました。

            2年の英語です。

            プログラム8を学習しました。
            The game was に続くのは excited か exciting か?
            Nobita was に続くのは excited か exciting か?
            と尋ねていました。
            答えは
            The game was exciting. Nobita was excited. ですね。

            本日の浜名湖と舘山寺です。
          • 本日の庄内中学校

            2012年1月30日
              平成24年1月30日(月)   Monday,January 30   [  sunny  ]

              朝会の様子です。

              最初は表彰がありました。

              読書感想文の入賞者と歴史検定の合格者、

              ジュニア県展(書写)の入賞者の表彰をしました。





              次に、校長先生のお話がありました。



              高校入試目前となった3年生への応援メッセージが書かれただるまが3年生にプレゼントされました。

              生徒会執行部が中心となって準備し、1年生と2年生がメッセージを書きました。





              全員合格を祈っています。
            • 1年生大会

              2012年1月30日
                 週末に1年生大会が行われました。写真は女子バレーの開始式の様子です。整列して審判長の話を聞く選手(1年生)と後ろで見守る2年生です。
                 8チームで1セットマッチ総当たり戦を行った結果、3勝4敗で5位でした。2日目には進めませんでしたが良い経験ができたと思います。夏までは先輩のサポートをしながら体力と個人技能とチームワークを高めて行きます。


              • 風邪情報

                2012年1月29日
                   県内のインフルエンザ患者数が急増しているようです。近隣の小中学校でも風邪・インフルエンザの患者が増えているようです。庄内中ではインフルエンザ患者は1名、風邪引きの生徒は下の写真のような具合です。
                   本校でも先週から風邪調べを始めました。うがい手洗いを励行し、風邪・インフルエンザが本校に入り込まないようにしたいものです。外出の時はできるだけ人混みを避けましょう。




                • 本日、庄内中学校は、男子バレーボールの1年生大会の会場になっています。






                  庄内中学校の生徒も頑張っていました。