2012年

  • 本日の庄内中学校

    2012年2月17日
      平成23年2月17日(金)   Friday, February 17 [ Friday ]

      1年の国語です。

      日本の言葉についてレポートをまとめています。



      1年の社会です。

      テストの反省をしました。

      1年の数学です。

      円錐の体積について学習しました。


      2年の英語です。

      テストの反省をしました。

      2年の英語です。

      プログラム9の音読をしていました。



      3年の数学です。

      総合問題に取り組んでいました。

      3年の体育です。

      サッカーをしていました。

      3年の理科です。

      「表現力の強化」をしました。

      本日の浜名湖と舘山寺

    •  本日、5校時は1、2年生の保護者参観会でした。またそれに続いて学年懇談会がありました。

       2年生は学年で総合的な学習の時間(探究基礎)を行いました。「夢を語る会」の練習ということで、体育館で「自分の夢」を相手をかえて何回もくり返しショウアンドテルしました。
       来週月曜日(20日)には、2年生全員が自分の出身小学校に行って、後輩に向かって自分の夢を語ります(『夢を語る会』)。

       下の写真は今日の参観会の様子です。一人2分間のもち時間で、互いに発表し合います。このペアでの発表が終わったら、相手を変えて違った相手とまた発表をし合います。1時間で4、5人と発表をし合いました。発表の原稿はつくりません。簡単な資料を相手に見せ、相手の反応をうかがいながら話します。聞く側も質問を考え、うなずきながら話を聞きます。






       下の写真は、学年懇談会の様子です(左は2年生右は1年生)。主に、日ごろの学習や生活の様子、修学旅行について、進路についての話が各担当から話されたようです。



    • 本日の庄内中学校

      2012年2月16日
        平成24年2月16日(木)     Thursday, February 16 [ cloudy ]

        3年の数学です。

        総合問題をやっていました。

        3年の社会です。

        昨日のテストの反省をしていました。

        2年の理科です。

        昨日のテストの反省をしていました。

        2年の国語です。

        昨日のテストの反省をしていました。

        2年の英語です。

        テストの反省をしました。

        1年の数学です。

        テストの反省をしました。

        1年の数学です。

        立体の表面積を学習しました。

        1年の国語です。

        テストの反省をしました。

        本日の浜名湖と舘山寺です。

      • 本日の庄内中学校

        2012年2月15日
          平成24年2月15日(水)    Wednesday, February 15 [ cloudy ]

          今日は学年末テストです。

























          本日の浜名湖と舘山寺

          今日はウインドサーフィンをやっている人がたくさん見えました。
        • 本日の庄内中学校

          2012年2月14日
            平成24年2月14日(火)     Tuesday, February 14 [ rainy ]

            2年の社会です。

            北海道の農業の特色について学習しました。

            2年の美術です。


            修学旅行で行く場所を描いていました。
            みんな集中して作業に取り組んでいました。

            3年の理科です。

            理科に関わる計算力のアップをねらった授業でした。

            3年の英語です。

            総合問題をやりました。

            1年の理科です。

            総合問題をやりました。

            1年の英語です。

            練習問題に取り組んでいました。

            1年の国語です。

            言葉についてそれぞれのテーマを決めて研究しています。


            知っているようで、意外に知らない日本語についてよく調べていました。
            (写真をクリックすると内容が読めます。)
            画数にこだわって研究している生徒もいました。

            1年の数学です。

            テストに向けて学習しました。

            本日の浜名湖と舘山寺です。


          • 本日の庄内中学校

            2012年2月13日
              平成24年2月13日(月)      Monday, February 13  [ cloudy ]

              2年の理科です。


              日本の気象についてレポートをまとめていました。
              みんな集中して取り組んでいました。

              1年の美術です。


              抽象表現を学習しました。
              不透明水彩描法を使って立体感を出す工夫をしていました。

              2年の数学です。

              平行四辺形になるための条件について学習しました。
              みんな真剣に授業に取り組んでいました。

              2年の英語です。

              プログラム9を学習しました。
              英文の中なら大切なことを読み取る練習をしていました。

              2年の英語です。

              プログラム8を学習しました。
              英文の音読練習をしていました。
              英語は英語が読めることが基本ですね。

              3年の理科です。

              3年間の復習として、計算問題の解き方についてプリントを使って学習しました。

              3年の数学です。

              三平方のプリントと関数のプリントを使って学習しました。

              3年の社会です。

              バーチャルで株を買って儲けることをやりました。
              みんな関心をもって発言していました。

              1年の社会です。

              戦国大名の力関係についてお話ししていました。
              徳川家康は幼少期、今川に人質としてとられていたことは有名ですね。
              多くの生徒が知っていました。

              1年の英語です。

              絵を見せながら英語で話をする(ショウアンドテルの)テストをしていました。

              1年の技術家庭です。

              家の間取りを考えています。

              ドアの書き方など、図面を見て学習していました。

              どんな間取り図ができるか楽しみです。

              3年の学級活動です。

              レクリェーションを楽しんでいました。

              本日の浜名湖と舘山寺



            • 図書室より

              2012年2月12日
                今日は図書室より「数学に関する本」を紹介します。

                1年生は今「空間図形」をやっているところですね。

                平面図形・空間図形に関するパズルの本がありますよ。

                テストが終わったら、挑戦してみてはどうでしょうか。

                「IQパズル大百科」


                「マンガ数学入門」 著者の岡部先生は読みやすい数学の本をたくさん書いています。
              • 図書室より

                2012年2月11日
                  今日は図書室より「平和について考える」本を紹介します。

                  現2年生は修学旅行で長崎に行きますね。あと2ヶ月ちょっとですね。

                  図書室にある本を読んで、平和について考えて見ませんか。

                  「広島・長崎 修学旅行案内」岩波ジュニア新書 中学生に読みやすく書かれています。


                  「地雷ではなく花をください」 すてきな絵で、考えさせられる絵本です。
                • 本日の庄内中学校

                  2012年2月10日
                    平成24年2月10日(金)    Friday, February 10 [ sunny ]

                    3年の数学です。

                    三平方と関数のプリントをやりました。

                    3年の国語です。

                    総合問題の答え合わせをして互いにわからないところを教え合っていました。

                    3年の英語です。

                    英語で学校紹介を書く、という課題が出されました。
                    できた人は、JTとALTにみてもらって個別に助言をもらっていました。

                    2年の家庭です。

                    テレビなどの電化製品を購入する時には保証や修理のことなどについても確認しておくことが必要、と話していました。

                    2年の社会です。

                    北海道の人々の暮らしについて考えました。
                    「雪まつり」などの楽しみもあるけれど、寒いところです。
                    人々はどんな生活の工夫をしているでしょうか?と問いかけていました。

                    1年の社会です。

                    復習をしていました。

                    1年の数学です。

                    総合問題に取り組んでいました。

                    1年の国語です。

                    「言葉」についてそれぞれのテーマを決めて追求していました。

                    本日の浜名湖と舘山寺


                  • 本日の庄内中学校

                    2012年2月9日
                      平成24年2月9日(木)    Thursday, February 9 [ sunny ]

                      2年の数学です。

                      平行四辺形の条件について学習しました。

                      1年の英語です。

                      can(~できる)とcan't(~できない)を使って、会話練習をしていました。

                      1年の社会です。

                      「一揆」について学習しました。
                      加賀で起こった一向一揆は100年にわたって加賀地方(今の石川県)を治めたという話をしていました。
                      でも、織田信長によって滅ぼされてしまったそうです。

                      1年の英語です。


                      教科書の内容を使って英語でショウアンドテルをしていました。
                      顔を上げてみんなをみながら適度な声の大きさで発表できました。

                      2年の英語です。

                      プログラム8を学習しました。比較表現を勉強しています。

                      2年の英語です。

                      プログラム9を学習しました。比較表現を勉強しています。

                      本日の浜名湖と舘山寺