2012年

  •  先週の2月20日(月)に2年生は自分の出身小学校に赴いて、自分の夢について後輩に語ってきました。ショウアンドテルの形式で、簡単な資料や実物を見せながら、2~3分間のスピーチをします。相手を変えて5、6回繰り返して語ってきました。写真は南庄内小学校の様子です。







    <生徒の感想>

     最初は小学生に分かりやすくしっかりと伝えられるか心配でした。でも小学生の聞き方もよかったので、こっちも安心して話すことができました。でもやっぱり小学生に分かりやすく伝えることは難しいし、自分の思っていることをそのまま伝えるのも難しかったです。いい勉強になりました。

     ショウアンドテルは2分間だと短いなあと思うくらいにたくさん話すことができました。小学生の子たちは私の目を見てくれたり、うなずいてくれたり、すごく話しやすかったです。私も本を見せながらスラスラしゃべれました。質問もたくさんしてくれてうれしかったです。

     小学生は話を聞くときに、目を見て真剣に聞いてくれたり、うなずいてくれたりして、とても話しやすかったです。それに終わった後にもたくさん質問してくれて、私の方が答えるのに困ったりしました。この「夢を語る会は私たちにとってとてもいい勉強になったと思います。





  •  今週月曜日、2月20日に2年生は『夢を語る会』ということで、自分の出身小学校に訪問して後輩たちに自分の夢を話してきました。形式はショウアンドテルです。資料や実物などのちょっとしたものを見せながら2~3分間話します。
     写真は村櫛小の様子です。下の感想もお読み下さい。











    <生徒の感想>中学生はいろいろな感想を持ちました。

     練習の時はなかなか2分間しゃべることができなかったけど、小学生の前ではちゃんとしゃべることができた。小学生の人たちはうなずいてくれたりして、話しやすかった。今までで一番うまくしゃべれたと思う。

     小学生に自分の夢を語りながら思ったことは、同じ中学生より小学生の方が夢を語りやすいということなぜか話しやすかったです。最初はうまく言葉がでなかったけど、最後にはすらすら話せました。うまく小学生に話せて良かったです。

     いつもは中学生との間でショウアンドテルをやっていたけど、小学生相手はちょっと難しいと思った。話が難しいと小学生も「?」となるので、かみ砕いて説明した。そうしたらどんどん質問してくれたり、うなずいたりしてくれた。よかった。


    ※明日は南庄内小での様子をお知らせします。お楽しみに!



  • 本日の庄内中学校

    2012年2月24日
      平成24年2月24日(金)   Friday, February 24 [ sunny ]

      3年の家庭科です。



      スパゲッティからたこ焼きまで、それぞれ好きなものを作りました。
      学習支援ボランティアさんに手伝っていただきました。

      2年の国語です。

      文法を学習しました。

      2年の英語です。

      学習のまとめをしました。

      3年の社会です。

      総合問題をやりました。

      3年の理科です。

      総合問題をやりました。

      1年の数学です。

      空間図形の体積と表面積の小テストをしました。

      1年の国語です。

      言葉についてのレポートを清書しました。



      本日の浜名湖と舘山寺


    • 本日の庄内中学校

      2012年2月23日
        平成24年2月23日(木)   Thursday, February 23 [ rainy ]

        1年の理科です。

        鉱物の観察をしました。


        水晶などの貴重な鉱物もありました。

        1年の国語です。

          
          
        ことばについてのレポートを作りました。

        2年の社会です。

        北海道の観光について学習しました。

        2年の英語です。

        プログラム8を学習しました。

        3年の英語です。

        聞き取り問題をやっていました。

        今日の給食

        カレーうどん、牛乳、ひじきのさらだ、小エビの唐揚げ、甘夏の缶詰

        本日の浜名湖と舘山寺

        今日は雨でした。

      • 本日の庄内中学校

        2012年2月22日
          平成24年2月22日(水)     Wednesday, February 22 [ sunny ]

          3年の理科です。

          「表現力の強化」をしていました。
          高校受験を意識した板書です。

          3年の英会話です。

          自分の学校を紹介文する文を作っています。

          3年の英語です。

          総合問題に取り組んでいました。

          1年の数学です。

          空間図形のまとめをやりました。

          1年の道徳です。

          プロフェッショナル“仕事の流儀”の本田圭佑を通して、やり遂げる意志、プラス志向の考え方を身につけさせたいと考えました。

          1年の国語です。


          ことばについてのレポートを作っていました。

          2年の国語です。

          文法の学習をしていました。

          2年の家庭科です。



          ミニパンツを作っています。

          2年の音楽です。

          卒業式に向けて、歌の練習をしていました。

          本日の浜名湖と舘山寺

        • 本日の庄内中学校

          2012年2月21日
            平成24年2月21日(火)   Tuesday, February 21 [ sunny ]

            2年の音楽です。

            「仰げば尊し」を歌いました。

            3年の英語です。

            総合問題に取り組んでいました。
            黒板には問題を解くヒントが書かれています。

            3年の体育です。

            のびのびとサッカーを楽しんでいました。

            1年の理科です。

            テストの間違いの訂正と問題分析をしていました。

            1年の英語です。

            一人ずつ簡単な英語で会話をしていました。
            (What's the date today? How old are you? など)

            1年の数学です。

            空間図形の表面積を学習しました。

            1年の国語です。



            ことばについてレポートを作成していました。
            いろんな切り口で調べていました。


            本日の給食

            米飯(麦入り)、お茶、鶏肉のてり煮、切り干し大根の含め煮、呉汁、ミニトマト、ヨーグルト

            本日の浜名湖と舘山寺
          •  本日、2年生全員が立志『夢を語る会』ということで、自分の出身小学校に行って、自分の夢をショウアンドテルしてきました。
             みんな、いろいろな夢をもっていますね。
             写真は北庄内小学校の様子です。39名が母校を訪問して後輩の4、5年生に夢を語りました。全員分を載せられなくてすみません。続きと他校の様子は、また後日にします。









          • 本日の庄内中学校

            2012年2月20日
              平成24年2月20日(月)     Monday, February 20 [ sunny ]


              1年の社会です。

              テストの反省をしました。

              1年の英語です。

              「誰が速く給食を食べるか?」と英語で質問していました。
              Who eats school lunch fast?  I do.

              1年の技術家庭です。

              自分で部屋の間取りを作りました。


              1年の数学です。

              章末の問題に取り組みました。

              2年の理科です。

              テストの反省をしていました。

              2年の英語です。

              プログラム9を学習しました。

              2年の英語です。

              プログラム8を学習しました。

              3年の理科です。

              考察力を強化しました。

              3年の数学です。

              総合問題をやりました。

              3年の社会です。

              総合問題をやりました。

              今日は、1年生と2年生はテストの反省と解説、
              3年生は総合問題をやっているところが多かったので
              板書は充実しているところが少なかったようです。

              本日の給食

              パン、牛乳、サーモンシチュー、セロリーサラダ、メープルポテト、チーズ

              本日の浜名湖と舘山寺

            •  今日は2月19日です。平成23年度の卒業式は3月19日開催予定ですので、残すところちょうど1ヶ月になります。
               中学校の最大の行事は、義務教育9カ年を終える式典『卒業式』。庄内地区で育った子どもたちがいろいろな場所へ巣立っていく区切りの式典です。4月からは生まれも育ちも違ういろいろな人とたくさんの出会いがあるでしょう。
               
               写真は昨年度の卒業式の様子です。生徒、職員、保護者が別れを惜しんで泣いた・・・とてもすばらしい卒業式でした。(ブログ平成23年3月17日より)


              (左)卒業生答辞  (右)卒業証書授与


              (左)卒業生別れの歌  (右)見送り




              卒業合唱を歌う生徒と見守る教師

            • 私立高校合格発表

              2012年2月18日
                 昨日、私立高校の合格者が発表されました。
                合格者のみなさん

                おめでとうございます!



                なお、3月に公立高校の受験をひかえている人はもうひとがんばりです。

                がんばれ!