2012年

  • (1)図書館だより3月号 トップのプルダウン→各種たより→図書館だより 

    (2)庄内中PTAだより「しおさい」 トップのプルダウン→その他→PTAだより

    (3)健全育成会だより「未来」 トップのプルダウン→各種たより→配布文書

    よりご覧ください。
  • 本日の庄内中学校

    2012年3月2日
      平成24年3月2日(金)    Friday, March 2 [ rainy ]

      2年の英語です。

      プログラム10を学習しました。
      リスニングの練習をしていました。

      2年の英語です。

      練習問題をやっていました。

      3年の数学です。

      移行措置の対策をやりました。

      3年の音楽です。

      歌の練習をしていました。

      3年の理科です。

      総合問題に取り組んでいました。

      1年の社会です。

      世界の気候と暮らしについて学習しました。

      1年の美術です。

      透明水彩描法を学習しました。

      本日の浜名湖と舘山寺です。

    • 3年生 調理実習

      2012年3月1日


        プロのような出来栄え!おいしそうなたこ焼きができました^^1つ誰かが半分つまみ食いしたようです^^;


        こちらはミル・クレープ。どう?おいしそうでしょ?



        クレープとイチゴ大福。家で大福のかわであんを包むトレーニングをした生徒もいるそうですよ。



        モッフルとクレープ。協力してつくっています。




        今日が誕生日の生徒のケーキをみんなで作っていました。みんなの温かい心と甘いケーキが最高のプレゼントですねケーキ入刀!



        幼児のおやつの代表格、ホットケーキ。


        みんなが自然に笑顔になる授業でした


      • 市教委訪問

        2012年3月1日
           本日、突然ですが市教委指導課の課長の宮地先生と副参事の市川先生、教育総務課の主幹の加藤先生が午後から庄内中に訪問して生徒の授業の様子を見てくださいました。宮地先生は庄内中の前の校長先生です。2、3年生はなつかしい顔におどろいたり、喜んだりしていました。「身長が伸びたなあ。」などと声をかけてもらい、うれしそうな生徒もいました。



          3年生はちょうど調理実習の最中で、本格的にたこ焼きを焼いている生徒もいました。



        • 本日の庄内中学校

          2012年3月1日
            平成24年3月1日(木)      Thursday, March 1 [ sunny ]

            3年の数学です。

            移行措置対策をしました。

            1年の英語です。

            現在進行形を学習しました。

            1年の社会です。

            世界の気候について学習しました。
            「ここに住んでいる人たちは、暑いのにターバンを巻いているのでしょうか?」
            「空気が乾燥しているので,体内の水分が蒸発してしまうから」だそうです。

            1年の道徳です。

            「2個のあめ玉」をいう資料を使って、思いやりについて考えました。
            「心を伝える」とはどういうこと?」と問いかけていました。

            2年の理科です。

            天気図を書くことに挑戦しました。

            2年の国語です。

            文法の学習をしました。

            本日の給食です。

            パン(玄米入り)、牛乳、豚肉と大豆のカラフル炒め、わかめスープ、ミックスフルーツ

            本日の浜名湖と舘山寺です。

            今日は、久々に暖かくておだやかないい天気です。
            早いもので、もう3月ですね。


          • 学校評議委員会

            2012年2月29日
               本日、午前中に学校評議委員会が校長室で行われました。学校評議委員会というのは、学校評議委員(地域の代表者)に学校の様子を見たり話を聞いたりしていただいて、庄内中をより良くするためのアドバイスをしてもらう会議です。授業参観から熱心な話し合いまでを通して、地域の方々に愛されている庄内中だということを改めて感じました。








            • 今日の授業様子

              2012年2月29日
                1年 理科

                「火成岩と深成岩のつくり違い」 サリチル酸フェニエルを
                溶かして冷ます実験をしていました。

                1年 美術

                「抽象表現」 不透明水彩描法の練習をしていました。

                1年 道徳

                「強い意志」 サッカーの本田圭祐選手の生き方から
                学んだことを、グループで話し合いました。

                1年 保健体育

                「バスケットボール」 試合形式で総合的な練習をしていました。

                2年 国語

                文法「動詞の活用の種類を見分けよう」 プリントで
                各事例について学んでいました。

                2年 家庭科

                「ハーフパンツの製作」 各自熱心に製作していました。

                2年 音楽

                卒業式で歌う歌の譜読みをしていました。

                3年 英語

                筆記体の練習をしていました。

                3年 保健体育

                ダブルス対抗で卓球を行っていました。
              • 本日の庄内中学校

                2012年2月28日
                  平成24年2月28日(火)    Tuesday, February 28 [ cloudy ]

                  2年の家庭科です。


                  型紙を使ってパンツを作りました。
                  学習支援ボランティアさんが支えてくれています。

                  2年の理科です。

                  単元のまとめの問題に取り組んでいました。

                  2年の国語です。

                  文法(動詞の活用)を学習しました。

                  3年の体育です。

                  男女それぞれサッカーをやっていました。

                  3年の社会です。

                  江戸時代の経済、蔵屋敷などについて学習しました。
                  総合問題に取り組みました。


                  1年の数学です。

                  度数の分布を学習しました。

                  1年の音楽です。

                  Let's Search for Tomorrow. を歌っていました。

                  1年の国語です。

                  言葉についてのレポートの清書をしていました。

                  本日の浜名湖と舘山寺です。


                • 本日の庄内中学校

                  2012年2月27日
                    平成24年2月27日(月)    Monday, february 27 [ sunny ]

                    箕輪から21箱のりんごが届きました。甘い香りが漂っています。


                    今日、ひとり2個ずつ家に持ち帰ります。

                    1年の英語です。

                    教科書の本文を暗記し、ショウアンドテルで話していました。

                    1年の社会です。

                    日本の地形を学習しました。
                    浜松はもともと三方原台地の高さだった
                    そこを川が浸食して平野になった
                    と話していました。

                    1年の技術家庭です。

                    自分が作った家の設計図をショウアンドテルで紹介していました。

                    1年の音楽です。

                    「仰げば尊し」の練習をしていました。

                    2年の数学です。

                    いろいろな四角形を学習しました。

                    2年の英語です。


                    2年の英語です。

                    リスニングの練習をしていました。

                    2年の理科です。

                    「炭酸水素ナトリウムを過熱して分解すると、炭酸ナトリウムと水と二酸化炭素になる」という実験をしました。

                    3年の社会です。

                    総合問題をやりました。

                    3年の数学です。

                    総合問題をやりました。

                    3年の理科です。

                    思考力の強化をしました。

                    本日の浜名湖と舘山寺

                  •  2月25、26日に庄内公民館の公民館祭りが盛大に開催されました。
                     本校からは運営の手伝いボランティアにたくさんの生徒が参加しました。また、26日には箕輪町からのリンゴ贈呈式があり、校長先生と生徒会長新村君、副会長鈴木さんが代表として参加してリンゴをいただきました。この後学校に全員分のリンゴが届く予定です。