2012年

  • 本日の庄内中学校

    2012年3月9日
      平成24年3月9日(金)   Friday, March 9 [ rainy ]

      1年の国語です。 

      文法の復習をしました。

      1年の数学です。

      統計資料について学習しました。

      1年の社会です。

      戦国時代について学習しました。

      2年の家庭科です。

      悪徳商法や詐欺の被害を受けないための学習をしました。

      2年の理科です。

      銅を過熱するとどうなるか考えました。

      2年の社会です。

      不平等条約について学習していました。

      3年生は体育館で卒業式の練習でした。



      本日の浜名湖と舘山寺


    • 3年生を送る会

      2012年3月8日
         本日午後には、生徒会主催の『3年生を送る会』が行われています。
         前半は全校生徒で観劇です。劇団め組によるベニスの商人です。




      • 本日の庄内中学校

        2012年3月8日
          平成24年3月8日(木)     Thursday, March 8 [ cloudy ]


          10時半頃、東京から劇団「め組」が到着しました。
          今日は、3年生を送る会でシェークスピアの[ベニスの商人」を観劇します。

          3年生は、奉仕活動として、お世話になった教室の掃除をしていました。








          2年の数学です。

          「確率」の学習をしました。

          2年の英語です。

          形容詞の比較級・最上級のうち、形が変わるものを学習しました。

          2年の社会です。

          生徒に「植民地になるとどんなことになるのか?」と尋ねていました。

          1年の理科です。

          [地震」について学習しました。

          1年の美術です。



          1年の数学です。

          「統計」について学習しました。

          1年の社会です。

          戦国大名について学習しました。

          本日の浜名湖と舘山寺


        • 本日の庄内中学校

          2012年3月7日
            平成24年3月7日(水)   Wednesday, March 7 [ cloudy ]

            今日は、公立高校入試の面接と裁量枠の検査です。

            1年の国語です。

            文法の学習をしています。単語を分類しました。

            1年の英会話です。

            現在進行形を使った表現の練習をしました。

            1年の数学です。

            中央値について学習しました。

            2年の英語です。

            プログラム10を学習しました。

            2年の英語です。

            比較級と最上級の学習をしました。
            今日は good-better-best など形が変わるものを学習しました。

            2年の理科です。

            酸化銀を熱して酸素と銀に分ける実験をしました。

            2年の数学です。

            「確率」を学習しました。
            最初に、サイコロで1と3の目が出る確立を予想し、
            その後、実際にたくさんサイコロを転がして調べました。
            転がす回数を増やすほど予想した値に近づいたそうです。

            本日の浜名湖と舘山寺


          • 春探し2

            2012年3月7日
               春のたよりが続々と届いています。今朝は『つくし』第2号がきました!つづいて第3号!

            • 本日の庄内中学校

              2012年3月6日
                平成24年3月6日(火)    Tuesday, March 6 [ rainy → cloudy → sunny ]

                2年の数学です。

                「確立」について学習しました

                2年の学活です。

                本年度の自分の生活や活動への取り組みについて自己評価をしていました。

                1年の英語です。

                「現在進行形」を学習しました。

                1年の国語です。

                文法(品詞)を学習しました。

                本日の給食です。

                米飯、牛乳、手巻き寿司、なめこ汁、ももゼリー
                「桃の節句」を意識したメニューでした。
                手巻き寿司の具はたまごとマグロ。
                マグロを生で出せないところが学校給食の残念なところです。

                本日の浜名湖と舘山寺

              • 春探し

                2012年3月6日
                  本日、3年生は公立高校入試1日目(学力検査)でがんばっています。朝から雨が強く、生温かい日ですが、全員無事に受検しているとのことです。
                  学校にはすでに進路が決まっている3年生(私学単願者など)が20人くらい登校してきています。

                  さて、先日『春探し』ということで、教頭先生と教務主任の先生が次のように生徒用日報で全校生徒に呼びかけをしました。




                  すると・・・、

                  今日3年生の柴田君が村櫛町の自宅付近に出ていたつくしをとってきてくれました!



                  ありがとう!そして、すごい!! やっぱりもう春なんだなあ。柴田君が粗品をGETしました。ただし、先着10名まではOKです!まだ大丈夫。





                • 本日の庄内中学校

                  2012年3月5日
                    平成24年3月5日(月)    Monday, March 5 [ rainy ]

                    1年の音楽です。

                    卒業式に向けて歌の練習をしていました。

                    1年の理科です。

                    これから地震について学習します。
                    今日は地震の恐ろしさについて話をしていました。

                    1年の国語です。


                    1年の英語です。

                    電話での英語の会話を練習していました。

                    2年の数学です。

                    「確率」を学習しました。

                    3年の学活です。

                    新しいグループを決めたので、最初の仕事として協力して絵を描きました。

                    3年の国語です。

                    古典の学習をしました。最後に担当の先生から生徒へ詩のプレゼントがありました。

                    本日の日本教育新聞に本校の野末先生の記事が載っていました。
                    全国銀行協会の金融経済の授業について書かれていました。
                       

                    本日の浜名湖と舘山寺



                  • 三者面談の知らせ

                    2012年3月4日
                       今週の金曜日(9日)から15日まで、1、2年生の三者面談が行われます。面談計画は各学級担任からご家庭へお知らせしてあると思います。気をつけてご来校ください。1年間を振り返り、新年度に向けて良いスタートをきるきっかけになればと考えております。よろしくお願いします。
                       なお、駐車場は北門を入ったところの部室(鉄棒)前か、玄関前の車回しに停めてください。



                    •  3月2日の6校時に「公立高校入試事前指導」ということで、体育館で公立高校受検者(3年生)に対して、受検する学校ごとに集合時刻、集合場所、持ち物、その他の注意事項の伝達や確認を行いました。

                       いよいよ来週火曜日、水曜日に公立高校入試本番です。全員が第1希望の高校に入学してほしいものです。

                      がんばれ!受験生!!