2012年

  • 3年保護者会

    2012年4月22日
      4月20日(金)PTA総会に引き続き、体育館にて3年保護者会を行いました。

      生活の話、学習の話、そして主に修学旅行の話をさせていただきました。

      旅行当日の欠席連絡は朝5:10~5:25の間に庄内中学校まで

      旅行中の連絡先については、学年主任の持つ携帯電話の番号を伝えました。

      お子さんにも伝えてあるので、まだご存じでない保護者の方は、お子さんからお聞きください。

      保護者会後の片付けは、男子バレーボール部、女子バレーボール部の皆さんが手際よくやってくれました!「いつもありがとう」

      また、PTA総会の際、パパママ体験のボランティア募集の話がありました。早速その場で参加票を出してくださった方もいらっしゃいました。

      そちらの方もご協力お願いいたします。

    • 金環日食

      2012年4月21日
         今年「2012年の5月21日に日本で金環日食が見られる」というニュースはみなさん知っていますか?新聞、テレビ、ラジオ、インターネット、雑誌、・・・その他いろいろな方面で宣伝がされています。先日3年生の理科の授業では、写真やVTRを見ながら金環日食っていったいどのようなものか?いつ、どこで、どのようにすれば見られるか?・・・などについて、短時間ですが学習しました。
         様々なところでいろいろな人が楽しみにしています。HPもたくさんあります。ぜひ検索してみて下さい。

        例 浜松市天文台 アストロアーツ
      •  本日、午後から授業参観会・懇談会、PTA総会が行われています。

         授業参観会の様子です。

        3年1組 美術です。


        3年2組 道徳です。


        3年3組 国語です。


        2年1組 国語です。


        2年2組 英語です。


        2年3組 社会です。


        2年4組 理科です。


        1年1組 学活です。


        1年2組 学活です。


        1年3組 道徳です。



        ☆PTA総会の様子です。


        ☆学級・学年懇談会の様子です。







        右の写真は、3年生学年懇談会(修学旅行事前説明会)です。

        全て終了して16:20頃になりました。最後までたくさんの保護者の方々に参加していただきました。お疲れ様でした。
      • 本日の庄内中学校

        2012年4月20日
          平成24年4月20日(金)    Friday, April 20 [ rainy ]

          1年の数学です。


          1年の英語です。

          アルファベットを学習しました。

          1年の技術です。

          物の素材について学習しました。

          2年の英語です。

          1年の復習をしました。

          2年の理科です。


          高圧電流は、空間を飛ぶことを実験で証明しました。

          3年の理科です。

          力の合成を学習しました。

          3年の国語です。

          「朝焼けの中で」を学習しました。

          3年の社会です。

        • 本日の庄内中学校

          2012年4月19日
            平成24年4月19日(木)    Thursday, April 19 [ sunny ]

            3年の英語です。

            新しいALTと授業を行いました。

            1年の国語です。

            図書館を自由に見学し、本に親しみました。

            1年の社会です。

            「ヨーロッパとの出会い」について学習しました。

            2年の英語です。

            オリエンテーションで宿題について説明していました。

            3年の道徳です。

            テーマは「寛容さ」と「謙虚さ」でした。

            3年の理科です。

            力の釣り合いについて学習しました。
          • 授業の様子

            2012年4月18日
              [1年生の授業風景です]

              音楽の授業で校歌を一生懸命覚えています







              自己紹介を皆の前でしました。










              [2年生の授業風景です]


              社会の授業の様子です。大航海時代について学習しました。






              数学の授業の様子です。





              [3年生の授業風景です]



              社会の授業の様子です。日清戦争と日露戦争の復習をしました。





              自習の時間でしたが大変静かに学習できました。





              数学の授業の様子です。単項式と多項式の乗法、除法について学習しました。




            •  今日から1年生の部活動仮入部が始まりました。元気に活動している様子です。
               2、3年生が1年生に熱心に教えている様子もたくさん見ることができました。どの部活動でもたくさんの1年生が入ってくれることを願っています。

              美術部


              吹奏楽部


              校舎まわりをランニングする水泳部と卓球部


              卓球部


              陸上競技部


              女子バレー部


              男子バレー部


              女子テニス部


              野球部


            •  3年生の内田さんは少女和太鼓グループに所属しています。今度そのグループがトルコで今月開かれる「国際こどもフェスティバル」に出演することになりました。
               出発直前の内田さんを教頭先生が激励しました。「これまでの練習の成果を発揮し、日本の太鼓をおおいに披露してきて下さい。」




            • 今日の庄内中

              2012年4月17日
                 穏やかな天気です。3年生は全国学力・学習状況調査を終日行っています。1、2年生は授業をがんばっています。


                1年生理科です。1年間の学習の進め方を聞いた後、理科室内の散策を行っていました。


                1年生の数学です。正の数、負の数を学習していました。


                2年生の数学です。多項式と数の計算を学習していました。


                2年生の国語です。グループで詩の朗読を練習していました。


                3年生は『全国学力調査』に集中して取り組んでいました。




              •  5校時に1年生の『交通安全教室』が行われました。毎年恒例の行事になりました。本校では自転車登校の生徒が大変多くいます。学んだことを生かして、登下校中の交通事故防止とともに、友達の家に遊びに行くときなどにも交通事故に気をつけてほしいと思います。今日は浜松中央署の交通指導員の方と地域安全推進委員の大勢の方々に教えてもらいました。