2012年

  • 本日の庄内中学校

    2012年5月15日
      平成24年5月15日(火)    Tuesday, May 15 [ rainy ]

      1年の家庭科です。

      衣服の計画的な活用を学習しました。
      黒板には、衣類についている表示の意味が書かれています。

      1年の数学です。

      マイナスの数を含む計算の仕方を学習しました。

      1年の理科です。


      花のつくりを学習しました。

      2年の国語です。

      類義語、対意語、多義語について学習しました。

      2年の社会です。

      江戸幕府の成立と支配のしくみを学習しました。

      3年の英語です。

      「受動態」を学習しました。

      3年の数学です。

      「乗法の公式」⑤を学習しました。

      3年の英語です。

      「受動態」を学習しました。

    • 本日の庄内中学校

      2012年5月14日
        平成24年5月14日(月)   Monday, May 14 [ sunny ]

        1年の英語です。

        英文を書くときに気をつけることについて学習しました。

        1年の技術です。

        植物を育てるときの生育環境について学習しました。

        1年の社会です。

        世界の中で一年中熱い国について学習しました。

        2年の理科です。


        回路を作ることができるかどうか、パーフォーマンステストをしました。

        2年の美術です。

        ボックスアートに取り組んでいます。

        昨年度の生徒の作製したボックスアートです。

        2年の国語です。


        2年の数学です。

        文字を使って整数の性質を説明する学習をしました。

        3年の数学です。

        「乗法の公式」を学習しました。

        3年の理科です。

        記録タイマーの使い方を学習しました。

        3年の国語です。

        井上ひさしの「握手」を読みました。
      • ミニ生徒総会

        2012年5月14日
           本日1校時に、各学級でミニ生徒総会を行っています。ミニ生徒総会は来週全校で行われる生徒総会にむけて、各学級で、議案書を見ながら活動内容を理解したり、質問事項などをあらかじめ考えて提案したりする会議です。
           2、3年生は学級委員が司会進行を受け持ちます。1年生は初めてのミニ生徒総会なので、執行部のメンバーが各学級に入ってリードしてくれています。








        • 2年生の社会の授業で使っていた不可思議なものです。


          これは何だろう??

          正解は2年生の子に聞いてみてください

          いろいろと使い道がある大切なものですね。


          次はこれ、


          いつから日本にあるんだろう??

          これも正解は2年生に聞いてみてください

          次回はどんなものが出てくるかお楽しみに
        •  今朝は8時から1年生の親子奉仕作業が始まりました。PTA施設部のみなさんを中心にして行う、毎年恒例の行事です。土曜日で学校はお休みですが、1年生の生徒とその保護者が草刈りなどを行ってくれています。
           今日は朝から大変すばらしい天気で、空は雲一つない青空になりました。無理をせずにお願いします!




        • 今日は3年教室の背面掲示を載せます。

          学級目標が表現されています。

          3年組  「感謝・礼儀・一生懸命」


          3年組  「タンポポ魂」


          3年組  「怒魂情(どこんじょう)」
        • 今日の庄内中

          2012年5月11日
            平成24年5月11日(金)    Friday, May 11 [ sunny ]

             今日もいい天気です。 

             朝から近隣の小中学校の校長先生方が集まって、本校で会議を行いました。せっかくの機会だということで、校長先生方は2校時の全学級の授業を参観されました。大変よくがんばっていた生徒の姿を見て、おほめの言葉をたくさんいただきました。

             1年の英語です。

            英文の間違い探しをしていました。※1 

            1年の社会です。

            世界の1年中乾燥した地域について学習しました。

            1年の国語です。


            話し言葉と書き言葉の違いについて学習しました。

            2年の社会です。

            江戸幕府の支配について学習しました。
            親藩、譜代、外様大名の違いは何でしょうか?※2

            2年の技術です。

            回路計(テスター)について学習しました。

            2年の理科です。


            電圧計のつなぎ方を学習しました。
            先生の前で正しいつなぎ方ができたら合格です。

            2年の英語です。

            過去形を学習しました。

            3年の体育です。

            「からだつくり運動」の20秒トレーニングをしていました。

            3年の数学です。

            乗法の公式を学習しました。

            3年の国語です。


            井上ひさしの「握手」を読み取りました。


            ※1 english ではなく Englishですね。最後にピリオド( . )もありませんね。

            ※2 親藩・・・徳川家の親戚  譜代・・・関ヶ原以前からの家来  外様・・・関ヶ原以降の家来
          • 本日の庄内中学校

            2012年5月10日
              平成24年5月10日(木)      Thursday, May 10 [ sunny ]

              今日は初夏のようにさわやかに晴れました。

              1年の体育です。

              左は脈拍をはかっているところ、
              右はクーリングダウンをしているところです。

              1年の理科です。


              水中の微生物を顕微鏡を使って観察しました。
              2人の先生で授業を進めていました。

              1年の英語です。

              「いつでもイングリッシュ」をを見て、身近な英語を学習していました。

              2年の数学です。

              偶数と奇数の和は、奇数になることを文字で表すことを学習しました。

              2年の英語です。

              過去形を学習しました。

              2年の国語です。

              「説明のしかた」を学習しました。

              2年の美術です。

              ボックスアート作りに取り組んでいます。
              みんな黙って集中していました。

              3年の国語です。

              井上ひさしの「握手」の構成について学習しました。

              3年の社会です。

              大正時代の文化について学習しました。

              3年の英語です。

              Lesson 1-Aを学習しました。

            • 本日の庄内中学校

              2012年5月9日
                平成24年5月9日(水)   Wednesday, May 9 [ rainy ]

                1年の国語です。

                何かと出会うことで、自分が変わった経験を発表していました。
                原稿なしで わかりやすく話すことができました。
                聞くほうも静かに聞いていました。

                1年の体育です。

                「からだ作り」をしました。

                1年の理科です。


                プレバラートを作って水中の生物を観察しました。
                肉眼では見えない「アブラミミズ」が見えました。
                見つかったときにはわくわくしました。

                2年の体育です。

                「集団行動」を学習しました。

                2年の数学です。

                偶数と奇数の和は奇数になることを文字で説明することを学習しました。

                2年の家庭です。

                衣服を選ぶことについて学習しました。
                「上下チェック柄というのはいかがなものか・・」とコーディネートについて話していました。

                2年の国語です。

                「枕草子」を学習しました。

                3年の英語です。

                英語の表現を学びました。(板書参照)

                3年の理科です。

                まとめのテストをしました。

                3年の数学です。

                乗法の公式を学習しました。
              • 本日の庄内中学校

                2012年5月8日
                  平成24年5月8日(火)      Tuesday, May 8 [ sunny ] 

                  1年の理科です。


                  花のつくりを学習しました。
                  学校に咲いていた花を分解して調べています。

                  1年の家庭科です。

                  衣服の手入れについて学習しました。

                  1年の数学です。


                  2年の国語です。

                  枕草子を暗唱していました。

                  2年の数学です。

                  2桁の自然数と、その自然数の一の位の数と十の位の数を入れ替えた数の和は、11の倍数になる理由を考えました。

                  3年の理科です。

                  斜面をころがる球の速さについて学習しました。

                  3年の美術です。

                  修学旅行の思い出を描く構想をたてていました。

                  3年の社会です。

                  第一次世界大戦 前後の日本について学習しました。