2012年

  •  今日は月曜日なので、放課後の部活動はありません。5時間の授業、掃除、帰りの会を行って下校する日です。しかし、本年度は毎月一回、月曜日の放課後に各学級で『学級運営委員会』を行うことになりました。学級のリーダーが学級会で話し合うための議題を検討したり練りあったりします。議題は、学級の諸問題、お楽しみ会・学級レク、行事に向けて・・・様々です。今日はどの学級も「学級の諸問題」をテーマにして話し合いをしているようでした。(3年生は修学旅行の代休でしたので、後日行います)










  • 本日の庄内中学校

    2012年5月7日
      平成24年5月7日(月)    Monday, May 7 [ cloudy ]

      3年生は修学旅行の代休でお休みです。

      1年の社会です。

      「世界地図」を描きました。

      1年の体育です。

      「からだつくり」の運動をしました。

      2年の英語です。

      連休中の課題の確認をしていました。

      1年の音楽です。

      「主は冷たい土の中に」をリコーダーで演奏しました。
      みんな上手に吹いていました。

      2年の社会です。

      江戸幕府について学習しました。

      2年の理科です。

      塩ビパイプをこすって発生した静電気をアルミホイルを入れたコップに集めていました。
      さわると電気が流れました。

      2年の国語です。

      「枕草子」を暗唱しました。


      本日の給食です。

      コーン/マーガリン入りパン、牛乳、牛肉のトマトソース煮、野菜スープ、プリン

    • GW最終日

      2012年5月6日
         長かったGW(ゴールデンウイーク)も今日で終わりになります。・・・3年生は明日も休みでしたね(修学旅行代休)。

         「事故0、非行0」は守れましたか?

         「こんなことできた!」と胸をはって言えることはできましたか?

        あしたから学校です。忘れ物をしないよう、しっかり準備をしておきましょう!





      • 最近の掲示物

        2012年5月5日
          庄内中学校の中で見かけた掲示物をご紹介します。


          生徒会のアルミ缶運動と、ペットボトルキャップ運動






          見かけたと言っても、ずっと掲示されているものなんですが・・・

          生徒昇降口を入って正面に張られています。毎週月曜日に生徒会室で集めている様です。



          最近の記録を見てみると、2年生の活躍が素晴らしいですね

          1年生はまだ入学して間もないので、このような運動があることを知らなかったようです。

          また3年生は修学旅行の準備で忙しい毎日を送っていたので、なかなかできなかったのかもしれませんね。

          4月は「0」が目立ちました。



          しかし!5月からは環境のためにも、困っている人を助けるためにも、生徒会と全校の皆さんで協力して集めていきましょう。

          1年生と3年生の欄が、大きな数字で埋まることを期待しています
        • 皆さんゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか??

          今日は庄内中学校を探検してみたいと思います。

          まず・・・昇降口付近をみていたらこんなものをみつけました。
          次に保健室前では保健のことについて知識を増やす掲示がしてあります。

          ほかにも各教室で様々な掲示がしてあり、とても楽しい学校探検になりましたV


          みなさんも是非楽しく学校探検をしてみてくださいね
        • 昨日5月2日(水)の給食です。


          この連休、読書に挑戦するのもいいですね。図書館の本をいくつか紹介します。
          また、3年生は「平和を語る会」が6月4日に控えています。平和に関する本をぜひ、地域の図書館に借りに行ってもいいでしょう。
          連休明けにはぜひ学校の図書館の本も借りに来てくださいね。
           

        • 本日の庄内中学校

          2012年5月2日
            平成24年5月2日(水)    Wednesday, May 2 [ rainy ]

            1年の音楽です。

            「ハ長調」を学習しました。

            1年の体育です。

            「クーリングダウン」をしていました。

            1年の理科です。

            顕微鏡の使い方を学習しました。

            2年の体育です。

            集団行動をしていました。

            2年の家庭です。


            3年の英語です。

            レッスン1の音読練習をしました。

            3年の数学です。

            乗法の公式を学習しました。

          • 本日の庄内中学校

            2012年5月1日
              平成24年5月1日(火)     Tuesday, May 1 [ cloudy ]


              今日は、今日は、火曜日ですが、朝会を行いました。

              校長先生の話と、生徒指導担当から連休についての指導がありました。

              1年の数学です。

              異符号の2数の和を学習しました。

              1年の理科です。

              双眼実態顕微鏡の使い方を学習しました。

              2年の国語です。

              「枕草子」を学習しました。 春はあけぼの・・・

              2年の社会です。

              「太閤検地と刀狩り」について学習しました。

              3年の英語です。

              過去の表現の練習をしました。

              3年の数学です。

              2次方程式を学習しました。

              3年の英語です。

              2年生で学習した表現の復習をしました。
            •  先週1年生では、タンポポの花の観察を行いました。
               これを通して、ルーペの使い方とスケッチの仕方を学んでいます。タンポポの花は「小さな花の集まりである」ことを聞いて驚いていました。

              タンポポの花をスケッチしています。




              タンポポの花を一つ一つばらばらにしています。



            • 昭和の日

              2012年4月29日
                昭和の日は、昭和天皇の誕生日です。

                このように、各国では歴史上の偉大な人物を称えたり、できごとを忘れないようにするために、祝日と呼ばれる日を作っています。

                日本には祝日は1年に何日あるでしょうか?

                数えてみるとおもしろいかもしれません。


                最近の学校の花です。











                7月から小中一貫校の工事が始まり、この庭も取り壊されることになっています。

                もうすぐ見納めです、よく見ておいてください。