2012年

  • 明日、富士川で行われます。がんばれ!!男子バレーボール部!!
  • ポットマム 順調に育っています。
    植物も人間と同じように、心を込めて育てれば必ずきれいな花を咲かせるでしょう。

    夏休みになりました。 特に土日の当番の人は忘れずにお願いしますね。

  • ソーラン練習1

    2012年7月26日
      青組です。 暑い中、運動場での練習でした。


      黄組です。 潮鳴館での練習です。(節電のため照明はつけていません)


      赤組です。 体育館での練習です。3年女子です。他多くはこの後ろで練習していました


      次回の練習は、7月31日(火)です。青・・・潮鳴館、黄・・・体育館、赤・・・運動場です。
    • 感動ある大会

      2012年7月25日
        今日は夏休みの初日です。午前中は、男子バレーボール部(県大会頑張ってください!)、女子バレーボール部、ソフトテニス部、美術部、卓球部、陸上競技部など多くの生徒が汗を流して熱心に部活動に取り組んでいました。
         中体連の大会スローガンは、「感動ある大会にしよう」です。感動とは必ずしも「喜び」だけを指すのではありません。目標が達成できなかったときに味わう「悔しさ」もまた気持ちが動くという意味で感動ではないでしょうか。
         つまり,感動は人から与えられるものではなく,自ら「こうなりたい」「ここまで行きたい」と目標を持つことにより初めて味わうことができる体験だと思います。
      • 1学期終業式

        2012年7月24日
           本日、午後から1学期の終業式を行いました。体育館内はちょっと暑かったですが、みな真剣に式に参加できました。

          最初に表彰です。

           女子バレー部 西区大会優勝


           男子バレー部 中体連市内大会敢闘賞(県大会出場)


           吹奏楽部 中日吹表彰


           陸上部 西部通信表彰(県大会出場)


           漢字検定 たくさんの生徒が合格!表彰は代表者

           
           英語検定 これもたくさんの生徒が合格!表彰は代表3名(準2級、3級、45級)


           館山賞・・・これは1学期間、学校や学年、学級のために尽くしてくれた生徒への善行表彰です。(順に1年、2年、3年)



           終業式の中では、各学年の代表生徒が「1学期を振り返って」という題名で意見発表をしました。3人とも堂々と発表できました。1年生代表:野中海紗さん、2年生代表:藤田悠里さん、3年生代表:石塚健太さんです。


           校長先生の話です。充実した夏休みにするためのコツを話してくださいました。真剣に話を聞く生徒たちです。


           あしたから夏休みです!明日一日をまず、大切にしよう!そして初めの一週間を大切にしよう!「事故0、非行0」で過ごしましょう。 なお、このブログは夏休み中も毎日更新していきます。夏休みの学校の様子や先生方からのメッセージを楽しみにしていて下さい。



        • 本日の庄内中学校

          2012年7月24日
            平成24年7月24日(火)    Tuesday, July 24  [ sunny ]

            1年の家庭科です。

            ペットボトルホルダーを作っていました。学習支援ボランティアさんありがとうございました。

            1年の技術です。

            パスワードの管理について、「誕生日などわかりやすいものはダメだ」と話していました。

            1年の英語です。

            自分のことについて話すときに使う表現を学習しました。

            2年の国語です。

            文法の復習をしました。

            2年の社会です。

            歴史新聞または地理新聞を作る資料集めをしました。

            左はイギリス、右は坂本龍馬について調べていました。

            3年の英語です。

            レッスン3を学習しました。

            3年の数学です。

            因数分解の解き方を学習しました。

            3年の英語です。

            “have been to ~.”「 ~へ行ったことがある。」という表現を学習しました。

            本日の工事現場


          • 本日の庄内中学校

            2012年7月23日
              平成24年7月23日(月)    Monday, July 23 [ sunny ]

              2年の美術です。


              ボックスアートを作りました。

              1年の国語です。

              文法を学習しました。

              1年の英語です。

              「自分のこと」について話すときに使う表現を学習しました。

              2年の理科です。

              1学期の復習とまとめをしました。

              2年の数学です。

              「変化の割合」を学習しました。

              3年の数学です。

              「因数分解による解き方」を学習しました。

              3年の理科です。

              生殖方法と染色体の数について学習しました。

              3年の国語です。

              1学期の復習とまとめをしました。

              南校舎南側の窓から見た工事現場です。

              塀がめぐらされ、現場事務所のプレハブが建ちました。
            • 10日前に植えたポットマムの、その後です



              なんだか葉がわさわさしてきた・・・
              背丈も少し大きくなっているようです。
              しかし、まだまだ小さな苗も見えますね。

              家に持ち帰った鉢はどのように成長しているでしょうか?

              次回も乞うご期待
            •  本日、19:00~各会場で地区懇談会が行われます。
               テーマは「地域と子どもたち」です。小中一貫校や小中一貫教育の話題についても話し合われます。

              -------------------------------------

              ☆村櫛会館会場(村櫛小校区)
                 はじめに全体会を行い、その後5グループに分かれて懇談します。

              ☆北庄内小学校会場(北庄内小学校区、南庄内小学校区)
                 はじめに体育館で全体会を行い、その後各町ごとに分かれて懇談します。


              -------------------------------------

              多数の地域の方々の参加をお待ちしています。



              ☆平成26年4月に開校する庄内地区小中一貫校のイメージ図です。




            • 舘山寺温泉観光協会のみなさんが来校されました。

              昨年、舘山寺温泉灯篭流し花火大会を東日本大震災の復興を願って大規模に行いたいということで、庄内中学校にも灯篭作りの依頼がありました。

              そして今年も、昨年に引き続き制作依頼があり、全校生徒で800基の灯篭をつくりました。

              これに対して、舘山寺温泉観光協会から感謝状が贈られました。

              灯篭づくりの様子は新聞でも紹介されました(7月14日中日新聞)。

              灯篭づくりの様子(本校のブログにて)

              舘山寺温泉観光協会のホームページ



              舘山寺温泉観光協会の会長さんから校長先生に授与されました。



              舘山寺温泉の灯篭流しと花火大会はいよいよ明後日ですね。

              庄内中学校のみなさんの願いがこもった灯篭が夜の浜名湖に流されます。