2012年

  • 佐浜の化石

    2012年8月8日
      庄内中学校の2年生は4月にフィールドワークで化石の発掘で佐浜に行きました。

      遅くなりましたが、佐浜の化石発掘で見つけた化石で、はっきりしなかった化石の名前がわかりましたので紹介します。


    • おはようございます

      庄内中学校朝の部活動の様子です

      野球部です。




      次に卓球部です。




      明後日行われる箕輪交流にむけて生徒たちは気合いに満ちあふれています。


      すばらしい試合が期待できそうですね。

    • 本日も昨日に引き続き、小中一貫校へ向けた研修をしています。
      工事は新校舎予定地の墨出しをしています。






    • 夏の課題一覧

      2012年8月7日
        夏休みの課題一覧をHPから見られるようにしました!

        トップ → プルダウンメニュー → 研修・学習 → テスト範囲

        から、各学年の課題一覧がご覧になれます。(pdfファイルです)
      • 小中一貫研修会

        2012年8月6日
           8月6日(月)、7日(火)、9日(木)の3日間、庄内中と北庄内小、南庄内小、村櫛小の全職員で小中一貫教育研修会が行われます。内容によって、幼稚園、朝霧分教室の先生も加わります。
           平成26年4月開校予定の庄内学園の新校舎の整備工事も始まりましたが、庄内学園の教育内容及び庄内中校区の教育内容を充実させるために職員もがんばっています。

          午前中、最初に公民館のホールで全体会を行いました。


          続いて各部会に分かれて話し合いを行いました。PCを持ち込んで作業をしている先生もいます。


          午後は庄内中の各部屋でさらに話し合いをしました。



        • ソーラン練習

          2012年8月6日
            本日4回目のソーランの練習がありました。
            いつもより10分短い時間でしたが、真剣に取り組んでいました。

            黄組


            赤組


            青組
          • 2012年8月5日
              明日8月6日は、何の日か答えられますか?
                 8月9日は、何の日か答えられますか?
                 8月15日は、どうでしょう?・・・

              3年生は修学旅行で平和学習を行いましたね。

              テレビでも平和について考える番組がいくつかあるかもしれません。
              探してみて見てみてはどうでしょうか。

              図書館に行って、本を借りてみてはどうでしょうか。

              今は夏休みですが、2学期が始まったら、学校の図書館にもたくさんいい本が置いてあります。

              ぜひ借りてみてくださいね。

              また、明日のソーラン練習は 8:00~8:40までです。


              (これをクリックしても中は見られません・・・)
            • ポットマムの世話

              2012年8月4日
                 今日は土曜日、休日です。しかし、ポットマムへの水やりは欠かせません。朝8時頃と夕方4時頃には、各学年1名ずつ水やり当番が学校に来てポットマムに水をやります。今朝も先ほど水やりが終わりました。
                 当番は、自分の学年のポットマムに水をやり、それが終わったら生育状況等についてのコメントを当番ファイルに記録します。全て終わるのに30分間ぐらいかかりますが、夏休み中は平日も休日も当番ががんばってくれています。おかげでポットマムの生育状況は大変すばらしいです。
                 ポットマムの栽培を通して、いろいろなことを学習してほしいと思っています。

                一鉢一鉢、根元に水をやります。 丁寧に記録をします。


                たくさんの光を浴びて元気に育つ苗



              • √の中の2乗は√の外に出さなければなりませんね。(中3既習事項)
                授業でもやりましたがその一覧表を以下の場所で見られるようにしておきます。
                問題編と解答編がありますので、何度もやると計算が速くなると思いますよ。
                pdfファイルです。

                トップ → プルダウンメニュー → 研修・学習 → 数学

              •  整備工事は日々進んでいます。これまで玄関だったところについていた庇(ひさし)がなくなってしまいました。
                 ここはこれからできる新校舎との連絡通路になる予定です。