2011年

  • 成人の日

    2011年1月10日
       今日は成人の日です。庄内地区でも昨日成人式が盛大に開催されました。
       3連休も今日で終わりです。明日の準備はいいですか?
       今週は12日に1,2年生は静岡県学力調査テストが控えています。3年生は実力テストがあったり、面接の練習も始まります。
       この時期は1年で一番寒い時期! 朝、布団から出るのが辛い人もいるかもしれませんが、寒さに負けずにがんばろう!



    • 成人式

      2011年1月9日
         庄内中学校区の成人式が10時から庄内公民館で行われました。
        新成人の晴れ着姿や晴れやかな笑顔がとてもまぶしかったです。

         式の最後に成人のお祝いとして、生徒代表による潮鳴ソーランを披露しました。
        成人式でのソーランの披露は4年目ですっかり恒例になりました。









      • 新年の抱負2

        2011年1月9日
           生徒が始業式で発表した新年の抱負を紹介します。その2


          新年の抱負   2年生代表 真瀬 

           私の今年の抱負は、何事にも一つ一つ目標をもって行動することです。それは、受験について考えなければならない時期に近づいてきたからです。2年生の3学期は、3年生のゼロ学期とも言われています。自分の志望校や夢に近づくためには日々目標をもって行動した方が効率が良いと思います。
          次にこの3学期、2年生の集大成としても具体的に頑張っていきたいことは、2つあります。それは、部活動と勉強です。部活動は、活動できる時間が、残り少なくなってきます。日々の練習が無駄にならないように日進月歩できるようにしていきたいです。部活動というのは、試行錯誤して、目標を果たせるものです。日々努力し失敗を重ねなければ、成功できません。失敗を恐れず、挑戦していきたいです。
          勉強では、受験のことを少しずつ意識し、1年生からの学習を総復習し、不安な単元や理解しきれていない単元を無くしたいです。そして、毎日の学習時間を増やしていきたいです。 だらだらやるのではなく、効率よく中身の濃い学習をしていきたいです。テストでは、自分の目標点数を決め、それを達成できるようにテスト勉強をしていきたいです。そして、1回1回のテストを意味のあるものにしていきたいです。
          最後に今学期で、進級し、クラスも変わります。今のクラスで残りの毎日を大切にし、学級委員としてこのクラスを切磋琢磨して、何事にも取り組める意識の高いクラスにしていきたいです。自分は、まだ優柔不断なところがあるので、そこを意識して生活し、臨機応変に行動していきたいです。そして、クラス目標の「発見を求めて挑戦しよう」を最終的に果たせるようにいつも以上に意識して生活していこうと思います。  



        • 本日の庄内中学校

          2011年1月8日
            野球部が活動の終わりにグランド整備をしていました。用務員さんも手伝っていました。


            本日の浜名湖  静かに日が暮れていきました。
          • 新年の抱負1

            2011年1月8日
               生徒が始業式で発表した新年の抱負を紹介します。その1

              新年の抱負   1年生代表 鈴木

               ぼくは、3学期に特にがんばりたいことがあります。
              1つ目は勉強です。ぼくは、勉強が嫌いで点数も良くないので、勉強が好きになるようにして、自分を変えるために少しでも予習や復習をやって、良い点数がとれるようになりたいです。3学期は、今までの学期で一番良い学期にしたいです。
               2つ目は、クラスの目標の「感謝、礼儀、一生懸命」をがんばりたいです。「礼儀」は、会った人へのあいさつや言葉遣いなど、人として当たり前のことをしっかりとして、人として良い人になりたいです。「一生懸命」は、1つ目の目標のように勉強を一生懸命やり、授業も一生懸命やり、とにかく一生懸命生活するようにしたいです。
               この2つのがんばりたいことをしっかりと行い、3学期を充実した学期にしたいです。2年生になったら、クラスも変わり今のクラスの人たちも変わってしまうので、「今」を大切にして、2年生になっても、1年生で学んだことを生かしていって良い生活を送るようにしたいです。



            • 本日の庄内中学校

              2011年1月7日
                1月7日(金)

                3年生の数学です。「三平方の定理」の復習をしています。


                2年生の国語です。百人一首をしました。


                2年(左)と1年(右)の英語です。ALTの先生が自己紹介をしていました。


                3年生の理科です。天体の復習をしました。
              • 本日の庄内中学校

                2011年1月6日
                  書き初めの掲示、提出物の回収、学級担任のお話等、年の初めの学級の様子です。





                  本日の浜名湖と舘山寺
                • 『努力のエンジン』

                   明けましておめでとうございます。
                  今年は兎年です。兎は十二支では4番目の動物で、ぴょんぴょん跳びはねて活発に動くイメージがあります。皆さんも兎にあやかって何事にも積極的に行動し、自分の夢に向かって跳びはねる1年にしたいですね。
                   お正月恒例の箱根駅伝は今年も感動のドラマがありました。中でも注目を集めたのは東洋大3年の柏原選手でした。彼は1、2年生で5区の山登りで4分以上の差を逆転し東洋大2連覇の立役者。誰もが注目するスター選手です。そんな彼が、昨年の二月に膝を故障してから、今シーズンはスランプに喘いでいました。今回の箱根は彼にとってはどん底からの復活をかけての大会になったのです。結果は3年連続の区間賞で東洋大を往路優勝に導きました。膝の故障やスランプをはねのけての見事な復活でした。この復活の原動力になったのが一ヶ月で800キロを走り込んだという自身の努力と、仲間や高校の恩師のアドバイスだったようです。大きな挫折を乗り越えるという経験をして、選手としても、人間としても大きな成長を遂げた彼の姿は、見ている者に勇気と感動を与えてくれました。

                   さて、いよいよ今日から3学期がスタートします。スタートにあたって二つのお願いをします。
                   一つ目は「目標に向かって努力をするという経験を積み重ねて欲しい」ということです。
                   勉強でも部活動でも目標をもってそれを達成しようとすれば必ず壁にぶつかります。その壁を乗り越えるには努力をする以外道はありません。しかし、努力したら必ず結果が出ることばかりではありません。努力をしても試合に負けてしまい結果が出ないこともあります。だから努力は無駄だったのかというとそうではありません。努力したという経験が自分の中にため込まれるのです。その積み重ねやため込みが次の努力のパワーを引き出します。人を自動車に例えたらエンジンだと思います。努力の経験が少ない人は小さなエンジン。経験の多い人は大きなエンジンを持てるのだと考えてみましょう。
                   柏原選手のスランプを乗り越えた力は、その努力の経験というエンジンがあってこそ生まれたのだと思います。
                   二つ目は「出会えて良かった」という人間関係を
                  大切にしてほしいということです。
                   人の人生は出会いによって変わります。よい出会いをするためには、まず自分自身が出会えてよかったと思われるような自分でいることです。心ない言葉や行動で人を傷つけていることはありませんか?
                   まずは「笑顔であいさつ」を心がけてみましょう。笑顔の人には人を惹きつける力があります。
                   今日からはじまる3学期を、今年度の締めくくりとしてふさわしい充実したものにしましょう。


                  (左)校長先生の話  (右)新年の抱負を述べる生徒(1年代表鈴木君)


                  新年の抱負を述べる生徒  (左)2年生代表真瀬さん  (右)3年生代表木野さん

                  新しいALTの先生がみえました。
                  カナダから来たエイミーさんです(左の女性)。よろしくお願いします。
                • 本日の庄内中学校

                  2011年1月5日
                    今日で冬休みも最後となりました。
                      


                    誰もいない学校はなんだか寂しいですね・・・・


                    静かな庄内中学校も今日までです!!



                    みなさん、3学期の準備はできていますか?


                    あしたから新学期が始まります


                    みなさんの元気な姿に会えるのが楽しみです
                  • 出初め式

                    2011年1月4日
                      庄内中学校の体育館で出初め式が行われました。
                      市議会議員、自治会長、副自治会長などの来賓の方々が参列され、厳粛に行われました。


                      吹奏楽部の生徒が行進の伴奏をして雰囲気を盛り上げました。