2011年

  • 雪景色

    2011年1月17日
       一面の雪景色ですね
      めったに雪が降らない浜松なのに・・

      朝は道路が凍結して市内のあちこちで渋滞や事故があったようです。
      雪への備えはまったく無い地域ですからちょとの雪でも大混乱ですね。

      学校の雪景色を紹介します。






      学校前の坂もしっかり凍結しています。自動車は登っていけないかも・・
      自転車も大変でした。



      湖西連峰もうっすらと白くなりまるで雪国のようです。





    •  2年生の理科では化学変化とエネルギーを学習しています。14日の金曜日には、ペアで実験し、鉄粉と炭素と食塩水を混ぜてカイロをつくりました。温度が80℃くらいまで上がりました。寒い日に温かい実験でした。








    • 2年生は、金曜日の6時間目に学年集会を行いました
      来年の修学旅行について、修学旅行実行委員が仲間の前で発表しました。
      修学旅行の日程や内容を模造紙に書き込んだり、写真を貼ったりして、
      分かりやすく説明してくれました



      これから2年生は、修学旅行に向けてさまざまな準備をしていきます!
      思い出に残るすばらしい修学旅行になるよう、みんなで協力してがんばりましょう
    • 本日の庄内中学校

      2011年1月14日
        平成23年1月14日(金)   Friday, January 14
           
        2年の英語です。ALTの先生とTT(team teaching)で授業を進めています。形容詞の比較級を学習しました。


        「長い形容詞のときには、語尾に er を付けるのではなく、前に more を付ける」ことを学習しました。


        2年の数学です。「仮定と結論・証明のしくみ」を学習しました。


        1年の家庭科です。今日も、学習支援ボランティアの方が来て指導してくれました。

        最長で90センチという記録が出ました。


        3年の数学です。「三平方の定理の利用」を学習しました。
        「弦を利用して円の中点を作図する、という問題がよく出されるからしっかり覚えておくように!」


        3年の社会です。経済について学習しました。子ども手当てやエコポイントが、どうして経済対策(景気刺激)になるのかわかりました。


        本日の浜名湖と舘山寺

      •  下の写真を見てください。本校HPのトップ画面です。見事に数字が並びました。
         「これを見たあなたは幸せになる!」かもしれません。



      •  1年生のバレーボールの授業では、バレー部顧問の西川先生が
        特別講師で参加してくれました。
         今日はオーバーハンドパスのボールのタッチについて指導をして
        くれました。
        ポイントは
        ・親指と人さし指で三角形の窓をつくること
        ・ボールに触れるのは指の第二関節くらいまで
        ・ボールに最後まで触れているのは人さし指
        ・膝の屈伸を柔らかくつかって押し出すように
         さすが全国大会出場監督です。
        とても分かりやすい指導でした。ありがとうございました。



        直上トスから2人組対人パス、3人組で円陣パスまで行いました。

        円陣パスではグループで30回以上を目標にみんなで数を
        大きな声で数えながら行います。
        数が増えるとドキドキも増してだんだん盛り上がってきます。
        ここにネットを挟めばもうラリーを楽しむ試合ができます。
      •  1年生の美術では「思い出の靴」のスケッチをしています。
        美術室は一人一人が真剣に自分の作品と向き合っている
        静かな空間で、まるで時間が止まっているようです。
        心地よい緊張感が感じられました。

         ていねいな筆づかいで水彩の表現ができるように
        なってきました。


        色を重ね影の部分が表現できるととてもリアルですね





        先生から筆の使い方や塗り方のアドバイスを受けています。
      • 本日の庄内中学校

        2011年1月13日
          平成23年1月13日(木)   Thursday, January 13

          3年の社会です。「労働者の権利」について学習しました。


          2年の数学です。「証明のすすめ方」を学習しました。


          3年の数学です。「三平方の定理」を学習しました。


          3年の社会です。「国民生活と福祉」について学習しました。


          3年の英語です。新しいALTが頑張っています。


          本日の浜名湖と舘山寺


        •  今日は朝から1,2年生が静岡県学力診断調査を行っています。また3年生は実力テストを行っています。日頃、授業や家庭学習で身につけた力が発揮できるといいですね。



             がんばれ!

          本日の浜名湖と舘山寺


          本日の給食

          米飯、親子煮、大根の浅漬け、ぜんざい、牛乳、でした。
        • 本日の庄内中学校

          2011年1月11日
            1月11日(火)        Tuesday,January 11

            3年の国語です。入試問題を使って、漢字と読み取りの仕方について説明していました。


            3年の理科です。「地軸の傾き」について学習しました。


            1年の数学です。「作図の利用」を学習しました。この後、コンパスや定規を使って作図をしました。


            1年の社会です。「東京都」についてまとめ学習をしました。


            2年の技術です。「ギア」について学習しました。


            誰もいない理科室で実験の下準備をする理科の先生


            2年の理科です。「化学変化とエネルギー」を学習しました。かいろの原理を実験を通して学びました。
            最初に実験のやり方や注意点をビデオで確認しました。みんな集中して聞いていました。


            鉄粉と炭素と食塩水を混ぜてかき混ぜることで熱が発生することがわかりました。75℃くらいまで上がったところもありました。



            本日の浜名湖と舘山寺