2011年

  • 3年生奉仕活動

    2011年3月9日
      4時間目、3年生は奉仕活動として、学校内外の清掃に取り組んでくれました。


      どの生徒もまじめに黙って取り組んでいました


    • 本日の庄内中学校

      2011年3月9日
        平成23年3月9日(水)      Wednesday, March 9 [ sunny ]

        1年の理科です。「堆積岩」を観察して、ひたすらスケッチしていました。


        1年の家庭科です。自分が住みたい家の設計図をつくっていました。


        2年の数学です。確率について学習しました。


        1年の国語です。日本語について調べたことを発表しました。
        緑色の信号を見て、「青」というのはどうしてでしょうか?


        本日の浜名湖と舘山寺 
      •  本校で取り組んでいる総合的な学習の時間「探究」が[財団法人 日本教育公務員弘済会の奨励賞]を受賞しました! 「探究」は本年度で3年目を迎えます。生徒達にコミュニケーション能力をつけさせたいという思いからショウアンドテルを行い、「話す」訓練を行っています。また、話せば話すほど「より良く伝えたい。そのためにはより深く調べたい。」という意欲を向上させ、『学びの術』を身につけさせるのがねらいです。
         今日の放課後に、財団法人 日本教育公務員弘済会の静岡県支部から理事長・支部長さんたちが本校に来て、3年間の取り組みを表彰してくださいました。




      • 3年生の交通教室

        2011年3月8日
          中央署の婦警さんたちが中学3年生を対象に「交通教室」を行いました。

          これは、高校生の自転車事故がたいへん多いので、警察が積極的に進めているものです。

          高校生の交通事故の80%が自転車事故だそうです。

          本校の卒業生も自転車で高校に通う生徒が多く、距離も長くなるので心配です。



          自転車がルールを守らないで、右側通行するとどうして事故に遭いやすいか、を説明してくださいました。




          卒業する3年生が、全員高校3年間を無事故で過ごせることを祈っています。
        • 本日の庄内中学校

          2011年3月8日
            平成23年3月8日(火)       Tuesday, March 8 [ sunny ]

            1年の数学です。板書左は「相対度数」、右は「代表値」です。
            「相対度数」は資料全体を1とした時の割合、「代表値」は資料を代表する値です。


            2年の英語です。ぬいぐるみのテディベアが世界を旅行する物語を読みながら、さまざまな表現を学習しています。


            1年の英語です。「ボノボ」のお話を読んでいます。


            1年の国語です。「ことば」について調べたことをお互いに発表し合っています。


            1年の国語です。「高村光太郎」についてお話ししていました。


            本日の浜名湖と舘山寺
          • 本日の庄内中学校

            2011年3月7日
              平成23年3月7日(月)    Monday, March 7 [ rainy → cloudy ]

              3年生は、今日から卒業式の練習が始まりました。







              2年の英語です。亡くなったお父さんの代わりにテディベアが世界旅行をするお話を読んでいます。


              1年の数学です。相対度数を学習しました。


              2年の社会です。修学旅行で訪れる場所の調べ学習をしています。


              1年の数学です。「代表値」について学習しました。


              本日の浜名湖と舘山寺  
            •  3月6日(日)に浜北西高杯が開催され、本校の女子バレー部が出場しまてきました。予選リーグで残念ながら敗退してしまいました。(VS都田中1-1、VS三ケ日中0-2、VS麁玉中2-0 →三ケ日中が1位通過)この経験を今後に活かしてほしいと思います。


              都田中学校会場の開会式の様子


            •  先週の木曜日、金曜日に公立高校の入試が終わりました。受験生の皆さんお疲れ様。昨日・今日はゆっくり過ごしていることでしょうね。
               さて、明日からは卒業式の練習が始まります。気持ちを切り替えて中学校生活最後で最大の行事『卒業式』がすばらしいものになるよう、練習に全力で取り組みましょう。

               写真は昨年度の卒業式の様子です。感動がよみがえってきます。





            • 今週の様子

              2011年3月5日
                今週の授業より

                3月2日 学校評議員会がありました。
                PTA会長、学識経験者、主任児童委員のみなさんが授業を参観しました。

                1年の国語です。グループでプレゼンテーションをしています。



                3年最後の美術。終わった生徒は問題集。  2年生の体育です。剣道をやってました。型が身についてきました。


                決定的な瞬間が撮れました。打たれた人ごめんなさい。 3年の体育です。みんなバドミントンが好きになりました。



                2年の音楽です。卒業式に向けて合唱の練習をしていました。


                2年の数学です。同じ面積の三角形を無限に作ることができる、と話していました。どういうことでしょうか?


                3月2日の浜名湖と舘山寺です。 この空の色、どうですか?



                 < 本日のことば > 

                  ならぬ堪忍、するが堪忍 
              • 本日の庄内中学校

                2011年3月4日
                  平成23年3月4日(金)    Friday, March 4 [ sunny ]

                  1年の家庭です。部屋の間取りについて学習しました。


                  1年の社会です。イスラム教の国は?という問いに対してサウジアラビア、イラン、イラクなど、すぐにいくつもの正解が出ました。


                  2年の英語です。物語の内容について英語の質問に英語で答える練習をしていました。


                  2年の数学です。確率の勉強がはじまりました。サイコロで、3が出る確率は?


                  本日の浜名湖と舘山寺 今日の水は、手前は緑、向こうは青に見えました。