2011年

  • 本日の庄内中学校

    2011年5月17日
      平成23年5月17日(火)     Tuesday, May 17 [ cloudy ]

      1年の社会です。時差について学習しました。

      東京とカイロの時差は何時間でしょうか?地球儀があればわかるよ。

      1年の数学です。負の数を含む乗法を学習しました。


      1年の国語です。話し言葉と書き言葉について学習しました。


      2年の数学です。式の値のまとめをしました。


      2年の美術です。ボックスアートを製作しています。


      3年の理科です。力の合成について学習しました。


      1年の英語です。基礎問題集の使い方について学習しました。基本は個別指導です。


      3年の保体です。スポーツテストの練習をしました。


      本日の浜名湖と舘山寺です。
    • 5月17日(火)

      2011年5月17日
        ・昨日は部活動懇談会へのご参加ありがとうございました。部活動顧問より資料が出た部もあります。欠席された保護者の方は、お子さんに確認してください。
        ・検尿の提出が明日(5月18日)の朝です。袋と容器に氏名等記入の上、忘れないようお願いします。
      • 本日の庄内中学校

        2011年5月16日
          平成23年5月16日(月)    Monday, May 16 [ sunny ]

          3年の理科です。力の合成と分解について学習しました。


          2年の理科です。直列回路と電流について学習しました。



          1年の美術です。レタリングを学習しました。


          2年の数学です。式の値についての計算方法を学習しました。


          2年の英語です。Program 1-3 を学習しました。


          3年の社会です。昔と今の男女(平等)の考え方の違いについて話していました。


          1年の社会です。緯度と経度について学習しました。


          本日の浜名湖と舘山寺です。
        •  平成23年度の保健だよりをHP上にアップしました。また、今年はスクールカウンセラーだよりも発行しています。

           今年はスクールカウンセラーとして福家公子先生が本校(および庄内中校区の小学校)を担当して下さいます。詳細はたよりをご覧下さい。

          →こちらからどうぞ!
        •  今日は朝から1年生の親子奉仕作業が行われています。PTA施設部が主催で、1年生の親子と職員で行う約2時間程度の作業です。そして敷地内の木や草を刈って夏に備えようというものです。8時に開始式が行われました。今日は天気が良いので、ちょっと作業が大変そうですがよろしくお願いします。







          生徒も保護者の皆さんも一生懸命草刈りをしてくださっています。感謝です。
        • エダマメの栽培

          2011年5月13日
            今年もエダマメを1年生が栽培します。
            大きく育ってほしいと思います。


          • 本日の庄内中学校

            2011年5月13日
              平成23年5月13日(金)     Friday, May 13 [ sunny ]

              3年の理科です。力の合成の法則(平行四辺形の法則)を学習しました。


              2年の理科です。並列回路と電流について学習しました。



              2年の技術です。生活の中の回路を学習しました。

              階段の上と下にスイッチがあって、つけたり消したりする便利さ、
              これは実際に生活に生かされている並列回路ですね。

              3年の英会話の授業です。修学旅行の思い出を英語で表現しました。

              英作文の内容は、とても充実したものでした。

              2年の国語です。井上ひさしの「握手」を聞いてあらすじをつかむ、という学習をしました。

              みんな集中して朗読を聞いています。

              1年の数学です。正の数・負の数の乗法について学習しました。


              1年の社会です。「緯度」について学習しました。

              北半球では、緯度が高くなると寒くなりますね。

              1年の国語です。文章を読んで心情を読み取ることを学習しました。


              心情が表れているところを色分けしていました。

              本日の浜名湖と舘山寺です。 晴れ上がってさわやかな天気になりました。
            • 学校経営書アップ

              2011年5月12日
                本年度(平成23年度)の学校経営書をアップしました。

                →こちらからどうぞ


              • 本日の庄内中学校

                2011年5月12日
                  平成23年5月12日(木)    Thursday, May 12 [ rainy ]

                  3年の理科です。力の合成を実験を通して学習しました。




                  2年の数学です。単項式の除法を学習しました。


                  2年の国語です。
                  中沢けいの「雨の日と青い鳥」を教材にして情景描写から気持ちを読み取ることを学習しました。


                  2年の英語です。イースターについてお話していました。

                  イースター(復活祭)というのは、春分の日の次の満月の後の日曜日と決められているそうです。

                  3年の数学です。因数分解を学習しました。

                  2人の先生で、ひとりひとりに助言していました。

                  1年の家庭です。栄養素の学習をしました。

                  タンパク質には、動物性と植物性があることなどを学びました。

                  1年の社会です。「昼と夜の長さが同じ日が年に2回ある。この日をなんと言いますか?」と尋ねていました。

                  春分の日と秋分の日ですね。

                  本日の浜名湖と舘山寺です。 雨でしたが、白く湖面が見えました。
                •  浜松市の市制100周年記念日(7月1日)まであと50日となりました。今朝、本校の玄関と昇降口にのぼりを4本立てました。