2011年

  • 本日の庄内中学校

    2011年6月1日
      平成23年6月1日(水)   Wednesday, June 1 [ cloudy → rainy ]

      1年の数学です。分配法則を学習しました。

      分配法則については、小学校でも基礎的なことを学習したそうです。

      2年の数学です。「奇数と奇数を足すと偶数になる」ことを文字を使って証明していました。


      ここでも分配法則を使っていました。(板書参照)分配法則って大事なんですね。

      2年の理科です。「オームの法則」を学習しました。


      3年の理科です。「仕事とエネルギー」を学習しました。


      1年の英語です。[動詞」を学習しました。


      先生が英語で言う動詞があらわす絵を見つけるゲームをしました。

      本日の浜名湖と舘山寺です。
    • 本日の庄内中学校

      2011年5月31日
        平成23年5月31日(火)    Tuesday, May 31 [ cloudy ]

        1年の数学です。正の数、負の数の利用について学習しました。


        1年の国語です。文法(文節と単語のきまり)を学習しました。


        2年の英語です。身近な表現を使って1分間会話をすることに挑戦していました。


        3年の社会です。ディベートの形で討論をしました。

        核心をついた意見が出されていました。(板書参照)

        1年の国語です。文法(主語・述語)について学習しました。

        教育実習の先生も個別に支援をしていました。

        2年の国語です。話の内容をつかもうと、集中して放送を聞いていました。


        本日の浜名湖と舘山寺です。 


      • 今日の5校時

        2011年5月30日
           今日の5校時の学活は、各学年で学年の行事等の準備をしていました。

          1年生・・・野外活動のしおりづくり(体育館にて)
                 完成しました! 一生懸命作業して、みんな真剣に見ていました。






          2年生・・・職場体験学習の事前準備(集会室にて) 
                 坪井先生のお話の後で、職場体験で発生しそうな「こんなときどうする?」という問いに答えていました。






          3年生・・・男女共同参画社会の授業(各学級にて)
                 外部講師が男女それぞれの社会・家庭への関わり方について楽しく授業をしてくれました。



        • 朝会

          2011年5月30日

            朝会の様子です今日から全員夏服で登校しました


            男子バレー部の表彰の様子です西部選手権で第7位でした!!



            今日は、教頭先生がお話をしました。
            「天災は忘れたころにやってくる」をテーマに、東海大地震についてお話ししました。
            もし起きたら、どのように避難(行動)すればよいでしょうか?
            みんな姿勢を正して、真剣に話を聞いていました。


            そして、今日から3週間、教育実習生が庄内中で実習します。
            国語科の松尾先生と音楽科の水野先生です!!
          • 本日の庄内中学校

            2011年5月30日
              平成23年5月30日(月)       Monday, May 30 [ cloudy → sunny ]

              1年の美術です。「感じる漢字」を描いています。



              2年の理科です。「合成抵抗」について学習しました。



              2年の英語です。名詞に付ける複数形の s(es) や動詞に付く s(es) について学習しました。

              最後の文は、どこを変えれば正しい文になるでしょうか?

              2年の英語です。「過去進行形」について学習しました。


              3年の社会です。「平和主義」について学習しました。

              沖縄に米軍基地は必要か?というテーマで話し合っていました。

              3年の理科です。ペットボトルロケットを飛ばしていました。今日もよく飛びました。



              今回も発射の瞬間は写りませんでした。難しいですね。でも左下の写真をクリックして拡大してみて下さい。ロケットを見つめる視線が、ロケットの飛距離をあらわしているようです。

              本日の浜名湖と舘山寺です。今日の水の色は、緑でした。


              音楽室からは美しい声で「夏の思い出」が聞こえてきました。のぞいてみるとみんなでCDを聞いていました。
                   今の時期に聞くとぴったりの名曲ですね。 ・・・遙かな尾瀬、遠い空♪♪
                   ところで、東京電力が維持管理してきた尾瀬の自然はどうなってしまうのでしょうか?気になります。


            •  給食の献立を更新しました。はやいものですね。もう6月です。

              →こちらからどうぞ
            •  昨日の夜19:00から、6月8日に行われる3年生のパパママ体験のボランティア説明会が行われました。当日は赤ちゃん(とその母親)が約70ペア、ボランティアの大人が約30名程度が参加してこの行事は行われるようです。とても多くの周りの人たちに支えられて貴重な体験ができることに感謝ですね。




            • 本日の庄内中学校

              2011年5月28日
                平成23年5月28日(土)        Saturday, May 28  [ rainy ] 

                本日の資源物回収は、雨のため6月4日(土)に延期になりました。協力をお願いします。






              •  台風2号が接近し、30日には県内にも影響をおよぼしそうです。
                 浜松市教育委員会から連絡があり、30日の給食は中止になりました。
                 また、朝の登校について、判断規準はこれまで通りですのでよろしくお願いします。

                 生徒には各家庭あての手紙を持たせます。

                →こちらからどうぞ
              • 本日の庄内中学校

                2011年5月27日
                  平成23年5月27日(金)     Friday, May 27 [ cloudy ]

                  3年の理科です。ペットボトルロケットを飛ばしていました。ロケットはどのような力で飛ぶのか、理由を考えました。ロケットが水を押し出す力に対して、水がロケットを押し飛ばす力が自然にはたらいたのです。水が勢いよく出れば出るほど、ロケットは勢いよく飛んでいきます。

                  たいへん遠くまで飛んで、盛り上がっていました。


                  2年の英語です。 some の意味や使い方について説明していました。


                  2年の社会です。農業や諸産業の発達について学習しました。


                  1年の数学です。乗除混合を学習しました。


                  本日の浜名湖と舘山寺です。


                  月曜日から教育実習が始まります。

                  1年生の野外活動、2年生の職業体験、3年生のパパママ体験まであと1週間くらいになりました。