2011年

  •  本日『小中合同のあいさつ運動』を行いました。中3生が各自の出身小学校に赴いてあいさつ運動に参加しました。好天の中でさわやかなあいさつを交わすことができました。




  • 本日の庄内中学校

    2011年6月6日
      平成23年6月6日(月)  Monday, June 6 [ sunny ]
      今日は、1年生は野外活動、2年生は職業体験、3年生は学力調査です。

      1年生の野外活動の出発前の様子です。一人の欠席者もなく、全員集まりました。


      出発式の様子です。


      乗車の様子です。



      全員、無事に観音山に向けて出発しました。いってらっしゃ~い



    • 5/30(月)5時間目に3年生は各学級ごと、ファシリテーターズ静岡の方を迎え、男女共同参画社会について学習しました。

      ジェンダーチェックシート ■どちらが向いている・・・? の3年1組の結果です。
      ①保育士 男性0・女性27・その他6
      ②漁 師 男性32・女性0・その他1
      ③キャビンアテンダント 男性0・女性33・その他0
      ④パイロット 男性33・女性0・その他0
      ⑤教 師 男性1・女性1・その他31

      授業を終えた後の生徒の感想です。
      ○やはりイメージってついてしまいます。だって、男の人のキャビンアテンダントって全然想像が・・・。
      ○女性でも漁師をしていると聞いてびっくりしました。
      ○保育士は男性がいいか女性がいいかなど、いろいろ考えました。たくさんの意見が出たのでおもしろかったです。今度のパパママ体験がんばりたいです。
      ○ほとんどの仕事に固定化された性別のイメージがあると分かりました。しかし、それはただのイメージしかなく、その固定観念にあまりとらわれないようにしたいです。


    • 先週雨天により延期になっていた資源回収が行われました。たくさんのアルミ缶、段ボール、新聞紙が集まりました。
      地域の皆様、多大なる御協力本当にありがとうございました
      PTAの皆さん、朝早くからありがとうございました。
      生徒の皆さんも大変よく働いていました。ご苦労様でした。
      昨年の資源回収で得たお金で、今週、校内のすべての時計が電波時計になりました!

      以下は村櫛地区の写真です。

    • 本日の庄内中学校

      2011年6月4日
        平成23年6月4日(土)    Saturday, June 4 [ sunny ]

        先週土曜日に予定していた資源物回収が延期になったため、今日行いました。


        今日も、庄内中学校の生徒は、甲斐甲斐しく働きました。
      • 歯みがきチェック

        2011年6月3日
           本日昼休みは全校で歯みがきチェックを行いました
            

          プラークチェッカーのピンクの錠剤でみがき残しがどれだけあるのかをチェックしました。

          毎日しっかりみがいているつもりでも、みがき残しがあるんですね!!


          さて、明日 6月4日は 『むし歯予防デイ』 です
          明日から歯の衛生週間が始まります!!

          これからも丁寧な歯みがきを心がけていきたいですね
        •  来週、1年生は月曜日から観音山少年自然の家で二泊三日の野外活動、2年生も月曜日から主に庄内半島内の各事業所での3日間の職場体験学習、3年生は火曜日に男女共同参画事業の学習をした後で水曜日に素敵なパパママ未来体験を行います。
           
          今日の6校時は探究基礎の時間です。

           1年生は体育館で最終の確認をしたり、キャンプファイヤーの手順を確認したりしていました。


           2年生は集会室で職場ごとに最終の確認を行っていました。



        • 本日の庄内中学校

          2011年6月3日
            平成23年6月3日(金)     Friday, June 3    [ sunny → cloudy ]

            3年の理科です。道具を使って行う仕事について学習しました。


            滑車を使うと、小さな力で仕事ができますが、その分距離がかかります。結局、行う仕事はどちらも同じということです。

            2年の英語です。過去進行形を学習しました。


            2年の国語です。課題の解決に向けて黙々と取り組んでいました。


            3年の数学です。章の問題をやりました。

            だんだん難しくなってきました。

            1年の英語です。動詞について学習しました。

            一つの文に動詞は一つ。基本を押さえて指導しています。

            1年の社会です。人類の進化を学習しました。

            最初の人類が暖かいところで生活していたのは、体毛が少なくなったためという説があるそうです。

            本日の浜名湖と舘山寺です。水面が白く光っていました。

          • 本日の庄内中学校

            2011年6月2日
              平成23年6月2日(木)    Thursday, June 2 [ rainy ]

              今日は、浜松市教育委員会の先生が訪問されて、授業を見ていただきました。

              2年の保体です。準備運動をしているところでした。


              2年の社会です。「農業、諸産業の発達は日本をどう変えたか。」みんなで考えました。

              生徒が自由に前に出て黒板に考えやわかったことを書いていました。

              3年の学活です。自分の生きていく道について考えました。


              3年の英語です。 It’s ・・・ to ~. 「~することは・・・です。」を学習しました。

              生徒のノートがきれいに整理されていると褒められました。

              1年の数学です。文字を使って課題を解決する方法を考えました。


              1年の道徳です。


              ロッキーを見て感動した先生が、これを資料として話し合いました。

              1年の美術です。「感じる漢字」を描きました。



              3年の技術です。表計算ソフトを使ってテスト結果を集計する表を作りました。


              1年の社会です。日本の地形について学習しました。


              班別対抗で都道府県パズルをしました。楽しく都道府県の形を学習することができました。

              2年の保体です。立ち幅跳びの練習をしました。


              2年の道徳です。新幹線ガールを資料として職業について考えました。


              来週の職業体験に生かされるといいですね。

              本日の浜名湖と舘山寺です。 雨にけぶっていました。



            • エダマメの定植

              2011年6月1日
                エダマメが大きくなってきましたので、大きな鉢に定植しました。
                少し雨が降っていましたが、一所懸命作業に取り組んでいました。
                今後さらに成長して、たくさん実がついてほしいと思います。