2011年

  • エダマメの成長

    2011年7月3日
      エダマメがこんなに大きくなりました。
      実ができてきました。
      しかし、残念ながらこの暑さで枯れてしまったものもあります。

    • 庄内中の風景

      2011年7月2日
        学校の掲示物

        あいさつカレンダー


        人に愛される7つの秘訣


        みんなの手


        鳥の巣

        残念ながら翌日落ちてしまいました。
      • 食べたい献立

        2011年7月2日
          1年生の家庭科の時間に「今、食べてみたい献立」を絵にしてしました。
          絵ですが、とてもおいしそうに見えます。
          食について、家庭でも話題にしてみてください。




        • 本日の庄内中学校

          2011年7月1日
            平成23年7月1日(金)     Friday, July 1 [ sunny ]

            1年の国語です。作文の書き方について学習しました。


            3年の数学です。平方根の加法と減法を学習しました。


            3年の数学です。平方根の加法と減法を学習しました。


            2年の英語です。will を使って「~するつもり」という表現を学習しました。


            3年の社会です。日本国憲法について学習しました。

            弁護士になったつもりで問題を解決しようと、真剣に調べていました。

            手作りの資料です。
            読んでみるとおもしろいですよ。(画像をクリックで拡大します)
              
            あなたならどうしますか?

            本日の浜名湖と舘山寺
          •  本日、午後から『修学旅行・平和を語る会』ということで、3年生の代表生徒約40名が自分の出身小学校へ行って修学旅行で学んだことを話してきました。内容は、4月の修学旅行の時に長崎で学んだ平和学習のまとめや思い出を約5分間ショウアンドテルで伝えるというものです。北庄内小学校では、約1時間の授業の中で、相手を変えて6回ぐらい話すことができました。小学校の先生方からは、「相手の反応をうかがいながら原稿もなしで話せるという点が良かった。小学生のすばらしい見本となった。」とお褒めの言葉をいただきました。

            写真は北庄内小学校の様子です。







          • 本日の庄内中学校

            2011年6月30日
              平成23年6月30日(木)               Thursday, June 30 [ sunny ]

              1年の社会です。邪馬台国について学習しました。


              1年の技術です。自分が作りたい物のアイディアスケッチをしました。


              2年の国語です。自立語について学習しました。


              2年の理科です。有性生殖について学習しました。


              3年の数学です。平方根の加法・減法を学習しました。


              3年の英語です。プログラム3を学習しました。


              1年の理科です。虫めがねで太陽の光を集めて紙が燃えるか実験していました。
            • 庄内中学校では、夏休みに地元の小学生を対象に、1日体験入学(授業と部活動)を実施しています。
              今年は8月5日(金)に本校で行います。
              楽しい授業を用意しているので、小学生のみなさんはぜひ参加してください。

              今日は、この日に授業でやる「石器作りに挑戦」の準備のために
              静岡県埋蔵文化財センターから富樫さんをお招きして、石器づくりを教えていただきました。

              富樫さんが黒曜石を砕いて打製石器をつくっているところです。

              石を磨くときは鹿の角を使うそうです。

              道具は自然にあるものだけを使います。


              丸い石で石器の形を整えているところです。


              生徒が石の破片で簡単に紙が切れるのを試しているところです。


              これが材料となる黒曜石です。

              割るとこうなります。この状態でもよく切れる刃物状態のもあります。

              富樫さんが制作した石器です。

              やじりを拡大してみました。


            • 本日の庄内中学校

              2011年6月29日
                平成23年6月29日(水)   Wednesday, June 29  [ sunny ]

                本日の熱中症予報(午前) は 運動場「危険」 体育館「厳重警戒」 でした。



                1年の数学です。「式の値」を学習しました。


                1年の社会です。「魏志倭人伝」について話していました。

                邪馬台国の時代は弥生時代。
                魏志倭人伝によると、このころの日本には奴隷がいたということになるそうです。

                2年の英語です。テストの反省をしました。


                2年の数学です。「連立方程式の解の確かめ」を学習しました。


                2年の英語です。テストの反省をしました。


                3年の国語です。助動詞について学習しました。


                3年の理科です。細胞分裂を学習しました。



                本日の浜名湖と舘山寺  今日もいい天気です。
              • 選手壮行会

                2011年6月28日
                  各部活動の壮行会を行いました。どの部活の部長も堂々と立派なスピーチを行い、部員全員であいさつを行っていました。呼ばれたときの返事や、壇上へ上がるときの一礼など細かいところまでしっかりとした態度でした。部活動ではありませんが、新体操、サッカー、空手で大会に出場する生徒もいます。とにかくがんばる姿勢はすばらしいことです。心より健闘を祈っています!
                  また、応援をした2,1年生もまた、立派な態度でした。私は本校に来て1年目ですが、本当に感動しました。すばらしい壮行会でした。

                  入場                                   


                  男子バレー                                女子バレー


                  ソフトテニス                                卓球


                  陸上                                    野球


                  水泳                                    吹奏楽


                  美術                                    校外活動など


                  選手宣誓                                 2,1年生の応援
                • 熱中症予報

                  2011年6月28日
                    午後の運動場は「危険」



                    30℃を超えました。

                    炎天下での運動はできるだけひかえ、水分をまめに採りましょう。