【小学校】潮鳴祭~アクティブダンスフェスティバル~に向けて

2025年11月10日
    いよいよ11月15日(土)に開催される潮鳴祭(~アクティブダンスフェスティバル~)に向け、小学校リーダである6年生のみなさんが頑張っています。

    本校の潮鳴祭は、単なるダンスの発表会ではありません。異学年で構成された縦割りグループが協力し、一つのダンスを「創作」する過程そのものに、大きな教育的価値があると考えています。
    潮鳴祭(~アクティブダンスフェスティバル~)の行事を通じて、子供たちには特に以下の2つの力を育んでほしいと願っています。

    〇協働と表現力の育成・・・学年の壁を越え、互いのアイディアを伝え合い、多様な意見を尊重しながら一つの振り付けにまとめ上げる「協働力」と「表現力」を育みます。
    〇困難を乗り越える力・・・意見の対立や、なかなかまとまらないといった困難な状況に直面したとき、逃げずに粘り強い話合いを通して解決策を見つけ出す「困難を乗り越える力」を養います。

    この大切な創作活動の中心となっているのが、小学校リーダーである6年生たちです。
    6年生の実行委員と縦割りグループのリーダーが中心的な役割を担い、話合いを重ねてきた結果、この度、縦割りグループごとの発表曲と発表順が決定しました。さらに、決定した内容をもとに、実行委員は開会式・閉会式の練習も早速行いました。 本番に向け、リーダーたちが一丸となって準備を進めています。6年生は戸惑いながらも、リーダーとしての自覚をもち、下級生をまとめながら活動を牽引してくれることでしょう。

    潮鳴祭当日、完成したダンスの発表は午後1時からスタートします!
    子供たちがどんな想いを込めて、どんなダンスを創作するのか、どうぞ御期待ください!
    発表曲
    発表順
    発表順を決めました【赤団】
    発表順を決めました【青団】
    発表曲・発表順が決まり、早速実行委員が開閉会式に向けての確認をしました。