40日間の夏休みが終わり、子供たちの元気な声が学校に戻ってきました。2学期が始まって4日目、3年生はさっそく学習に集中して取り組んでいます。今回は、各クラスの授業の様子を御紹介します。
【1組 社会科「お店で働く人たちの工夫」】
1組の社会科の授業では、「お店で働く人たちの工夫」について、グループ学習を行いました。子供たちは、スーパーマーケットやコンビニエンスストアなど、身近なお店の画像を見ながら、「どんな工夫があるかな?」と熱心に話し合っていました。
「肉などが腐らないように氷が準備されている」「レジの近くに電子レンジが置いてあるのはなんでだろう?」といった発見がたくさん飛び交い、出された意見はグループごとにタブレット型端末(オクリンクプラス※下記参照)に入力しました。クラス全体で意見を共有することで、一人一人の気付きを深めることができました。みんなで協力しながら、新たな発見を楽しんでいました。
【2組 体育科「ボールを使った体ほぐし運動」】
2組の体育科の時間は、ボールを使った「体ほぐし運動」に取り組みました。友達とボールを投げ合ったり、キャッチしたりする活動を通して、夏休みで少し鈍った体を動かす楽しさを味わいました。「ボールをうまく投げられるようになってきた!」「ナイスキャッチ!」など、互いに声を掛け合いながら、笑顔で体を動かす姿が見られました。この運動は、仲間と協力しながら体を動かすことで、心の交流を深める良い機会にもなります。
2学期も、子供たちが楽しく学び、心身ともに成長できるよう、教職員一同、力を合わせてまいります。今後も学校の様子を随時お伝えしていきますので、どうぞ楽しみにしていてください。
※オクリンクプラスとは・・・
児童生徒が学校で使用する「デジタルの学習ノート」や「発表ツール」のようなものです。タブレット型端末を使って、自分の考えをまとめたり、友達と意見を交換したり、教師に提出したりと、様々な学習活動に活用できるツールです。
これまでのノートや発表資料の作成が、タブレット型端末上でよりスムーズに、そして楽しくできるようになりました。この「オクリンクプラス」は、ベネッセコーポレーションが学校向けに提供している学習支援ソフト「ミライシード」の中の主要なアプリです。児童生徒が主体的に学び、思考力を高めることを目的として開発されています。
【1組 社会科「お店で働く人たちの工夫」】
1組の社会科の授業では、「お店で働く人たちの工夫」について、グループ学習を行いました。子供たちは、スーパーマーケットやコンビニエンスストアなど、身近なお店の画像を見ながら、「どんな工夫があるかな?」と熱心に話し合っていました。
「肉などが腐らないように氷が準備されている」「レジの近くに電子レンジが置いてあるのはなんでだろう?」といった発見がたくさん飛び交い、出された意見はグループごとにタブレット型端末(オクリンクプラス※下記参照)に入力しました。クラス全体で意見を共有することで、一人一人の気付きを深めることができました。みんなで協力しながら、新たな発見を楽しんでいました。
【2組 体育科「ボールを使った体ほぐし運動」】
2組の体育科の時間は、ボールを使った「体ほぐし運動」に取り組みました。友達とボールを投げ合ったり、キャッチしたりする活動を通して、夏休みで少し鈍った体を動かす楽しさを味わいました。「ボールをうまく投げられるようになってきた!」「ナイスキャッチ!」など、互いに声を掛け合いながら、笑顔で体を動かす姿が見られました。この運動は、仲間と協力しながら体を動かすことで、心の交流を深める良い機会にもなります。
2学期も、子供たちが楽しく学び、心身ともに成長できるよう、教職員一同、力を合わせてまいります。今後も学校の様子を随時お伝えしていきますので、どうぞ楽しみにしていてください。
※オクリンクプラスとは・・・
児童生徒が学校で使用する「デジタルの学習ノート」や「発表ツール」のようなものです。タブレット型端末を使って、自分の考えをまとめたり、友達と意見を交換したり、教師に提出したりと、様々な学習活動に活用できるツールです。
これまでのノートや発表資料の作成が、タブレット型端末上でよりスムーズに、そして楽しくできるようになりました。この「オクリンクプラス」は、ベネッセコーポレーションが学校向けに提供している学習支援ソフト「ミライシード」の中の主要なアプリです。児童生徒が主体的に学び、思考力を高めることを目的として開発されています。



