夏休み期間中は先生たちが庄内学園の児童生徒のみなさんに向けて、メッセージを送ります。
今日は、K先生からのメッセージです。
夏休み1日目。朝の運動場の様子です。
運動場では、駅伝部と野球部が朝早くから練習をしていました。
庄内学園の熱(暑)い夏休みの始まりを感じさせてくれる光景です。
今日は、K先生からのメッセージです。
夏休み1日目。朝の運動場の様子です。
運動場では、駅伝部と野球部が朝早くから練習をしていました。
庄内学園の熱(暑)い夏休みの始まりを感じさせてくれる光景です。

昨日7月22日(火)に1学期の終業式を行い、1学期が終了しました。
昨日のブログにも載っているように、大変立派な態度で終業式を行った後には、小学校では「地区別生徒会」を行いました。
地区別生徒会の目的は、
①大規模災害時および、警戒宣言発令時の人員点呼、集団下校のための組織づくりを行うこと。
②同じ地区に住む学園生のメンバーを知るとともに、地域や登下校中の危険個所を確認し、安全な生活を目指すこと。
③地区別に、災害時等の避難場所の確認を行うこと。
です。
前回の実施は4月の頭でしたので、行く教室が分からなかったり、みんな緊張していたりしましたが…。
昨日は、とてもスムーズに、そして静かに移動ができました。
6年生は1年生を教室まで迎えに行き、迷子にならないようにしっかりとサポートしました。
1年生も、お迎えの6年生にうれしそうに付いていきました。
学校生活の様々な場面で、6年生は1年生を見守ったり支えたりしています。
さすが小学校のリーダーですね。
地区別に教室に集まると、登校時の集合場所や集合時刻、バス停車所での待ち方などの確認をしました。
また、登下校時の歩き方やバスの乗り方について、担当の教員から指導をしました。
昨日のブログにも載っているように、大変立派な態度で終業式を行った後には、小学校では「地区別生徒会」を行いました。
地区別生徒会の目的は、
①大規模災害時および、警戒宣言発令時の人員点呼、集団下校のための組織づくりを行うこと。
②同じ地区に住む学園生のメンバーを知るとともに、地域や登下校中の危険個所を確認し、安全な生活を目指すこと。
③地区別に、災害時等の避難場所の確認を行うこと。
です。
前回の実施は4月の頭でしたので、行く教室が分からなかったり、みんな緊張していたりしましたが…。
昨日は、とてもスムーズに、そして静かに移動ができました。
6年生は1年生を教室まで迎えに行き、迷子にならないようにしっかりとサポートしました。
1年生も、お迎えの6年生にうれしそうに付いていきました。
学校生活の様々な場面で、6年生は1年生を見守ったり支えたりしています。
さすが小学校のリーダーですね。
地区別に教室に集まると、登校時の集合場所や集合時刻、バス停車所での待ち方などの確認をしました。
また、登下校時の歩き方やバスの乗り方について、担当の教員から指導をしました。




そして会の後半に、またまた6年生が大活躍です。
6月に行われた「交通安全リーダーと語る会」で話し合った内容を、タブレット画面を提示しながら他学年の子供たちに伝えます。
自分たちの登下校コースでどこが危険なのか、班のメンバーでしっかりと共有しました。
6年生のおかげで、2学期も安全に登下校ができそうです。
6年生のみなさん、ありがとう!

地区別生徒会が終わり、集団下校をする頃には、気温がさらに上がり、とても暑くなりました。
しかし子供たちはみんな、とてもいい笑顔で下校して行きます!いよいよ夏休みですね。
子供たちが帰った後の靴箱です。
上靴、外靴、プール用のサンダルで、毎日カラフルだった靴箱が、こんなにがらんとしてしまいました。
少し寂しいです。
しかし子供たちはみんな、とてもいい笑顔で下校して行きます!いよいよ夏休みですね。
子供たちが帰った後の靴箱です。
上靴、外靴、プール用のサンダルで、毎日カラフルだった靴箱が、こんなにがらんとしてしまいました。
少し寂しいです。


待ちに待った夏休みがやってきましたね。
遊びに、勉強に、部活に、趣味に・・・自分が夢中になれることを見つけて、最高の「〇年生の夏休み」にしてください!
次回のサマーレターは、M先生からです。お楽しみに・・・。
遊びに、勉強に、部活に、趣味に・・・自分が夢中になれることを見つけて、最高の「〇年生の夏休み」にしてください!
次回のサマーレターは、M先生からです。お楽しみに・・・。