【6年2組】『I want to go to Italy.』から始まる世界旅行!外国語科、創造力あふれる研究授業

2025年7月17日
    7月10日(木)1校時に、6年生の外国語科で研究授業が行われました。

    本校は施設一体型の小中一貫校として、今年度の研究主題を「9年間をつなぐ学び舎の創造〜見方・考え方を働かせて〜」としています。子供たち一人ひとりに応じた学びである「個別最適な学び」と、子供同士が協力して学びを深める「協働的な学び」を充実させるため、日々の授業でクラウドを効果的に活用**しています。

    今回の外国語科の単元は「I want to go to Italy.」。子供たちは「I want to go to ~」「In ~」「You can ~」などの表現を使い、行ってみたい国や地域を相手に伝えたり、聞き取ったりする活動に取り組みました。

    授業では「旅行会社の営業部員として世界の国々を紹介する」という状況設定のもと、「世界の国々を魅力的に伝えるために、その国でできることを効果的に伝えられるようにする」ことを目標に活動を進めました。

    子供たちは、Googleスライドを使って行ってみたい国の魅力を視覚的に訴えたり、クイズやBGMを効果的に用いたりするなど、相手を意識した対話ができるよう工夫を凝らしていました。発表の仕方をグループでアドバイスし合うことで、さらに完成度を高めていました。

    授業の最後には、学習の振り返りとしてオクリンクプラス(ミライシード)を活用。クラス全員で振り返りをクラウド共有することで、お互いの学びを確認し合いながら、自分の学習をよりよいものへと調整していく姿が見られました。

    今回の研究授業を通して、子供たちが主体的に学びに向かい、ICTを効果的に活用しながら表現力やコミュニケーション能力を高めている様子がよく分かりました。今後も、子供たちが未来を生き抜く力を育むため、教職員一同、研修を重ねてまいります。