2016年12月


  •  先日のブログで紹介した2年生のおもちゃが完成しました。
     一人一人がそれぞれ工夫をして個性あふれるおもちゃを作り上げました。

     
     かわいい柄のマラカス

     
     秋を感じるカレンダー

     
     木の実いっぱいのモビール

     トトロからもらったプレゼントを使って、素敵なおもちゃを作ることができました。
  •  12/2(金)の参観会・懇談会の後に、遠隔テレビ会議システム利用し、佐久間小学校と合同で修学旅行業者選定会議を行いました。
     互いの学校が学級懇談会で相談し、業者を選定した後、遠隔テレビ会議システムを使用して話し合いを行いました。

     

     話し合いの結果、無事に業者を選定することができました。
  • 学校保健委員会

    2016年12月3日
       12/2(金)に参観会として学校保健員会が開催されました。
       今回は心の健康をテーマに行われました。

       2名の児童が、事前に学級活動で考えた2つのテーマ
       「どんな気持ちで生まれてくるの?」「にている?にていない?」について発表を行いました。
       

       続いて、本校スクールカウンセラーの先生に、「命のつながり 心のつながり」についてお話いただきました。
       

       家族との心のつながりを演習を通して考えました。
       
       
       

       最後はスクールカウンセラーの先生が「ちょっとだけ」という絵本を朗読してくださいました。
       

       生命が誕生することの尊さ、心のつながりの大切さを学ぶことができるとても素敵な時間でした。
       
    •  学習発表会が終わって、委員会の仕事をする時間ができました。自然委員会の子供たちが【お花のクイズ】を作り、校舎内に掲示しました。クイズラリーのような形式になっていて、次の問題を見つけると、そこに前のクイズの答えが載っています。

       1問目


       2問目


       3問目


       4問目


       自然委員会の皆さん、クイズの出題、ありがとう。
    • 特別教室の清掃

      2016年12月1日
         本校は、全校児童数が14名と少ないため、特別教室の清掃は月の最後の火曜日に実施します。11/29(火)の掃除の様子を紹介します。

         パソコン室




         ランチルーム


         音楽室


         子供たちが行う特別教室の掃除も、残り【  】回・・・。