本校の児童は、登下校の際、玄関で必ず大きな声で挨拶をします。
朝、職員が校舎内で子供たちを迎えるときは、子供たちと職員は、互いの顔を見合っての挨拶ができますが、問題は下校時でした。
子供たちは、玄関を出るとき、その姿勢のまま「さようなら」の挨拶をするので、校舎内で見送る職員に背中を向けた状態になってしまっていました。
9/12(月)の会礼で、生徒指導主任が、「挨拶は相手の顔を見てしましょう。」と指導すると・・・
こんな感じになりました。
9/12の会礼から、相手を意識して挨拶をするよう心掛けている城西っ子です。
朝、職員が校舎内で子供たちを迎えるときは、子供たちと職員は、互いの顔を見合っての挨拶ができますが、問題は下校時でした。
子供たちは、玄関を出るとき、その姿勢のまま「さようなら」の挨拶をするので、校舎内で見送る職員に背中を向けた状態になってしまっていました。
9/12(月)の会礼で、生徒指導主任が、「挨拶は相手の顔を見てしましょう。」と指導すると・・・



こんな感じになりました。
9/12の会礼から、相手を意識して挨拶をするよう心掛けている城西っ子です。