9/21(水)、2~4年の合同体育科の学習内容が、「ゴム跳び」になりました。
この日は、補助運動として、来月行われる体力テストの立ち幅跳びを取り入れました。
着地前の足が前になっているので、好記録!
身長が低い2年生も、上級生に負けまいと、全身を使って大ジャンプ!
ゴム跳びでは、助走のリズム(5歩)をつかもうと、一生懸命取り組みました。
5歩のリズムは・・・、 「ト~ン、トーン、トン、トン トーン!!」
リズムを合わせて跳ぶのは、なかなか難しいです。
授業の終わりには、指導者が鳴らす、 「ト~ン、トーン、トン、トン トーン!!」のリズムにも合ってきて、上手にゴムを飛び越す子が増えました。
この日は、補助運動として、来月行われる体力テストの立ち幅跳びを取り入れました。

着地前の足が前になっているので、好記録!

身長が低い2年生も、上級生に負けまいと、全身を使って大ジャンプ!
ゴム跳びでは、助走のリズム(5歩)をつかもうと、一生懸命取り組みました。

5歩のリズムは・・・、 「ト~ン、トーン、トン、トン トーン!!」

リズムを合わせて跳ぶのは、なかなか難しいです。
授業の終わりには、指導者が鳴らす、 「ト~ン、トーン、トン、トン トーン!!」のリズムにも合ってきて、上手にゴムを飛び越す子が増えました。