9/5(月)に健康タイムが行われました。この日のテーマは、9/9救急の日にちなんで、「応急手当てを覚えよう」でした。
まず、配布されたワークシートに自力で挑戦しました。
それぞれのけがに対する応急手当てで、正しいと思う手当てを選んでいきました。
ワークシートの実物です。
子供たちが最も間違えた問題は・・・。
これです。
保護者の皆さんは、正しい応急手当てが分かりますか。
正解は、「ぎゅっとおさえる」でした。「ティッシュをつめる」という誤答が多かったです。
応急手当ての方法を知っておくことは大切なことですが、「けがを防ぐ」ことの方がもっと大切です。健康タイムのワークシートで、けがの予防についても御家庭で話し合ってみてください。

まず、配布されたワークシートに自力で挑戦しました。

それぞれのけがに対する応急手当てで、正しいと思う手当てを選んでいきました。
ワークシートの実物です。

子供たちが最も間違えた問題は・・・。

これです。
保護者の皆さんは、正しい応急手当てが分かりますか。
正解は、「ぎゅっとおさえる」でした。「ティッシュをつめる」という誤答が多かったです。
応急手当ての方法を知っておくことは大切なことですが、「けがを防ぐ」ことの方がもっと大切です。健康タイムのワークシートで、けがの予防についても御家庭で話し合ってみてください。