本日より、平成27年度の3学期がスタートしました。
始業式では、3人の児童が、冬休みに頑張ったことや3学期頑張りたいことを発表しました。
「3学期は、体育と算数を頑張ります。きらいなことも頑張ります。立派な2年生になりたいです。」
「冬休みは、いとこ12人で野球をしたことが楽しかったです。3学期は、ソフトバレーボール大会で1位になりたいです。持久走も頑張ります。」
「冬休みは、兄の跳び方を参考にして、なわとびの二重跳びの練習を頑張りました。三学期は、自分の考えに自信をもって、授業中たくさん手を挙げたいです。」
校長の話
「お寺の軒下の石段の石、穴が開いているものを見ることがあります。それは、どうしてでしょう。昔からの諺で、「雨だれ 石を 穿つ」というものがあります。雨だれの一滴が続けて当たることによって堅い石にも穴が開いてしまうということです。皆さんも、城西小の合い言葉のように、何事にもこつこつと努力を続けてください。小学校の間だけでなく、中学でも高校でも、社会人になっても努力を続けることは、とても大切なことです。」
本年も、よろしくお願いします。
始業式では、3人の児童が、冬休みに頑張ったことや3学期頑張りたいことを発表しました。


「3学期は、体育と算数を頑張ります。きらいなことも頑張ります。立派な2年生になりたいです。」

「冬休みは、いとこ12人で野球をしたことが楽しかったです。3学期は、ソフトバレーボール大会で1位になりたいです。持久走も頑張ります。」

「冬休みは、兄の跳び方を参考にして、なわとびの二重跳びの練習を頑張りました。三学期は、自分の考えに自信をもって、授業中たくさん手を挙げたいです。」
校長の話

「お寺の軒下の石段の石、穴が開いているものを見ることがあります。それは、どうしてでしょう。昔からの諺で、「雨だれ 石を 穿つ」というものがあります。雨だれの一滴が続けて当たることによって堅い石にも穴が開いてしまうということです。皆さんも、城西小の合い言葉のように、何事にもこつこつと努力を続けてください。小学校の間だけでなく、中学でも高校でも、社会人になっても努力を続けることは、とても大切なことです。」
本年も、よろしくお願いします。