今日、浜松科学館の先生方が、「液体窒素」を使った楽しい実験をたくさんしてくれました。
実験の一部を紹介します。
これが「液体窒素」です。
空気の入った風船を、「液体窒素」で急速に冷やします。
小さくなった風船を「液体窒素」から取り出すと、あっという間に風船が元に戻ります。
次に、スポンジのかけらを「液体窒素」で冷やします。
冷やしたスポンジのかけらをフィルムケースに入れます。
子どもたちも興味津々です。
しばらくすると、フィルムケースのふたが勢いよく飛びました。
二酸化炭素を袋につめます。
それを冷やすと…。
ドライアイスができました。
いよいよメインの実験です。
手袋をはめて、準備完了です。
花を「液体窒素」で冷やします。
冷やした花を両手でつぶします。
「ポテトチップスみたい!」
全員、体験させてもらいました。
冷やしたバナナで釘を打ちました。
科学の面白さを実感できた50分間でした。
浜松科学館の先生方、本当にありがとうございました。
実験の一部を紹介します。
これが「液体窒素」です。

空気の入った風船を、「液体窒素」で急速に冷やします。

小さくなった風船を「液体窒素」から取り出すと、あっという間に風船が元に戻ります。

次に、スポンジのかけらを「液体窒素」で冷やします。

冷やしたスポンジのかけらをフィルムケースに入れます。
子どもたちも興味津々です。

しばらくすると、フィルムケースのふたが勢いよく飛びました。

二酸化炭素を袋につめます。

それを冷やすと…。

ドライアイスができました。
いよいよメインの実験です。
手袋をはめて、準備完了です。

花を「液体窒素」で冷やします。

冷やした花を両手でつぶします。

「ポテトチップスみたい!」
全員、体験させてもらいました。
冷やしたバナナで釘を打ちました。

科学の面白さを実感できた50分間でした。
浜松科学館の先生方、本当にありがとうございました。