この日のプール開放、あれれ、いつもとちょっと様子が違います。
どこが違うのか、わかりますか?
答えは・・・ プールサイドにいるのに、みんな洋服を着ていますよ。
そうです、この日は「着衣泳」を体験したんです。
初めて着衣泳をする子もいて、ドキドキ


しています。
初めは、洋服を着たまま普通に泳いでみます。
「体が重くて、泳ぎにく~い!」
慌てると溺れてしまうので、静かに浮いている練習をします。
ビート板の切れ端につかまって、静かに浮いています。
何もなくても、上手に浮くことができます。
1年生も、支えてもらって

ぷかぷか 「気持ちいい~」
次は、波がある場合を想定して、その中を泳ぐ体験です。
波は先生がビート板を使って、ザブン

ザブン

と作ります。
波がある中を泳ぐのは、とても大変です。
でも、一番大変なのは、全員分の波を作る先生かも・・・。
「腕が、腕がぁぁ・・・」
服を着たまま水中に投げ出された時は、慌てずに、まずは浮いてみること。
それから、そのまま助けを待つのか、自力で泳ぐのか、
状況に応じた判断が大切だと学びました。
着衣泳のあとは、お楽しみの自由時間です。
1年生だって、大プールで遊びます。
「抱っこ~」
「ボールが逃げるよ~」
「きゃー、先生、何するの~」 「もっとかけて~」
学校のプール開放は終了ですが、夏休みはまだまだ続きます。
水窪地区のプールや、天竜・浜北地区のプールで、
水泳を楽しんでくださいね。
