2023年1月

  • < 1月16日の給食 >
    ご飯 牛乳 あじのごま揚げ じゃがいもの磯香あえ 沢煮わん
    「あじ」には、まあじ、めあじ、しまあじ、むろあじなどたくさんの種類があります。
    その中でも一般的に「あじ」と呼ばれているものは、「まあじ」です。
    「あじ」には、体をつくるもとになるたんぱく質が多く含まれています。
    また、あじの名前は、「味がよい」ことからついた、と言われるほど、うま味成分も多く含まれています。
    16日の給食はあじをごまと一緒に揚げました。
    < 1月17日の給食 >
    食パン 牛乳 チリコンカーン 野菜スープ キャラメルポテト
    キャラメルポテトは、大きめの四角に切ったさつまいもを油で揚げ、手作りの砂糖蜜でからめた給食のオリジナル料理です。
    揚げたさつまいものやさしい甘さ、香ばしい香り、砂糖蜜の甘さが合わさり、とても食べやすい味になっています。
    さつまいもには、おなかの調子を整えてくれる食物繊維が多く含まれています。
    しっかり食べて、おなかの中をきれいにすることができました。
    < 1月18日の給食 >
    ご飯 牛乳 鶏肉のから揚げ だいこんの浅づけ みそ汁
    大根は一年中食べることができますが、一般的に旬の季節は冬とされています。
    特に12月~2月は、甘みと水分がある実の引き締まった大根が収穫されます。
    繊維が柔らかいため、味が染み込みやすいだけではなく、煮崩れもしにくいので、おでんや煮込み料理にオススメです。
    「だいこんの浅づけ」は、カミカミメニューです。よく噛んで食べることができました。
    < 1月19日の給食 >
    ご飯 牛乳 回鍋肉 中華あえ スーミータン
    「回鍋肉」は、中国四川地方の料理で「同じ鍋を使い回して作る肉料理」という意味があります。
    給食では、キャベツ・根深ねぎ・にんじんなど、たくさんの野菜と、豚肉を炒めて作りました。
    「スーミータン」は、中国のコーンスープです。
    クリーム状にすりつぶしたとうもろこしと、粒のとうもろこしを使い、とうもろこしの風味をより味わえるように工夫しました。
    < 1月20日の給食 >
    食パン 牛乳 ホワイトシチュー ビーンズのソテー りんごゼリー
    ビーンズのソテーには、ひよこ豆が入っています。
    ひよこ豆は、名前のとおり、ひよこのような形をしています。
    ガルバンゾとも呼ばれ、インドやヨーロッパなど、多くの国で食べられています。
    体をつくるもとになるたんぱく質や、おなかの中をきれいにしてくれる食物せんいが多く含まれています。
  • 1月13日の給食

    2023年1月13日
      食パン 牛乳 ししゃもフライ スパイシースープ りんごジャム
      食べ物に含まれているたんぱく質や、ビタミンなどの栄養には、体をいろいろな病気から守ってくれる働きがあります。
      そのため、自分の好きな物ばかりを食べていると、これらの栄養が偏り、かぜや病気にかかりやすくなります。
      好き嫌いをせず、病気に負けない丈夫な体づくりを目指しています。
    •   1月11日に5年生に向けて、委員会の説明会を行いました。各委員会で活動内容を分かりやすく伝えるために、12月から準備、練習をしてきました。これからの2か月間で、しっかりと活動内容を引き継ぎ、3月から5年生が充実した活動を行えるようにしていきたいですね。
    • 1月12日の給食

      2023年1月12日
        < 今日の給食 >
        ご飯 牛乳 そぼろごはんの具 おひたし おしるこ
        今日は、「鏡 開き」の行事食です。
        1月11日の鏡 開きには、お正月にお供えした鏡 餅をおしるこなどに入れて食べます。
        「鏡」は円満を、「開く」は末広がりを意味するため、鏡 餅は、「切る」「割る」という言葉を避けます。
        また、鏡 餅を食べることを「歯固め」と言います。硬いものを食べて歯を丈夫にし、歳神様に長寿をお祈りする習慣があります。
      • 1月11日の給食

        2023年1月11日
          < 今日の給食 >
          米飯 牛乳 厚焼き玉子 アーモンド田作り 七草粥 みかん
          今日は、「正月・七草」の行事食です。
          1月7日の「七草」までを「松の内」と言い、この日までがお正月とされています。
          6日の夜に、せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろの7種の野菜を刻み、7日の朝に七草粥を食べます。
          七草には、邪気を払ったり、正月料理で疲れた胃を休めたり、野菜が少ない冬場に不足しがちな栄養を補ったりする役割があります。
          昔からの伝統料理です。
        • 1月10日の給食

          2023年1月10日
            < 今日の給食 >
            ロールパン 牛乳 ウインナーソーセージ ベジタブルスープ バナナ
            3学期最初の給食でした。
            残食がとても少なく、よいスタートを切ることができました。
            今日のスープに入っているチンゲンサイは、1年を通して出まわっていますが、秋から冬が旬の野菜です。
            もともと中国の野菜で、日本に入ってきたのは、1972年の日中 国交回復以降だと言われています。
            食材としての特徴は、シャキシャキとした食感と癖の少ない味にあります。
            また、熱を加えるとほのかな甘味も生まれます。
            チンゲンサイの食感を楽しむことができました。