2022年12月

  •  現在生徒会では、新津の生徒や先生方、地域の皆様等いろいろな方々にご協力をいただきながら、制服変更について検討を進めています。
     先日、新津中生に対しアンケートを行いました。その結果を掲載いたします。制服変更を通して、改めて新津中について考えるきっかけになれば良いなと思います。どんな制服になるのか楽しみにしていてください。                                   
                    生徒会

    制服変更へのアンケート結果[PDF:116.2KB]

  • 2学期終業式

    2022年12月22日
      2学期も今日で終了です。
      各学年の代表生徒から、2学期の振り返りと新しい年を迎えるにあたっての決意が述べられました。
      また、校長先生からは、2学期の価値ある5つの経験について、お話がありました。
       
      1年間を通して
      ○命の教育
      ○SDGsの取り組み
      を行っていますが、2学期もこの5つの大きな経験と共に、全校生徒みんなで大きな成長ができたと思います。
      来年がもっと良い年になるといいですね。

      良いお年を!!

    • ・11月から進路の話が始まりました。先生から「技能教科の勉強をしたほうがいい。」や、「人生設計を書いてみましょう。」などの話がありました。自分の将来についてまだ深く考えていなかったので、この話で深く考えてみようかなぁと思いました。
      ・進路の話で、人生設計がなんか楽しかったです。本当は自分が行こうと思っていた場所より近いところに自分の行きた かったところの学校に近い種類の学校があって嬉しかったり、90歳の時何していようか考えたりするのが楽しかったです。そして、この授業で、自分の未来についてうまく考える機会になれたらいいなと思いました。
      ・先生から高校受験の仕組みなどについて話してもらいました。

      成績が一番大切だと教えてもらいました。まず成績を見て、成績が高い人の中から点数を見て75%を決め、そこから  残った中で特筆した資格や面接などで10%の人が決められる。そして最後まで残った人の中から15%、テストの点数 により決められるということを教えてもらいました。技能教科の勉強をしたほうがいいと言うのは成績がすごく大切だ からです。※以上の話はすべて公立高校の場合の話です。

      この話を聞いて技能教科を捨ててきたことが受験にとってとても悪いことを知り、これからは技能教科もしっかりと取り組んでいこうと思いました。
      ・最近、進路の話をしてくださいました。公立の高校は、中学校の成績と当日のテストで合格が決まる、また、私立の高校は中学校の成績でほとんど決まるなどと、たくさんのことを教えてもらいました。自分は提出物があまり出せていないので成績が低いです。これからは、提出物や授業態度などを改善していきたいと思います。
      ・先生に進路の話や、技能教科は副教科と思っているのは間違っているんだということについて話をしてくれました。

      先生は成績がとても大切だと教えてくれました。成績で高校に入学できるか判断する高校もあるので、提出物を期限ま でに出すこともそうだし、授業を真面目に取り組むことがまず大切だということがわかりました。

      次に話してくださったことは、技能教科は副教科ではないということです。どうして技能教科は副教科ではないかというと、もし成績で判断されるようになったときに、たとえ5教科の成績は良くても、技能教科がダメだったとき入学できる可能性が低くなってしまうからです。しかし、もし技能教科もある程度の成績であったら、入学できる可能性は一気に上がると思います。このことから技能教科の提出物、授業にも真面目に取り組んでいくことが大切だとわかりました。
       
    • ・家庭学習を身につけるためにも、ま☆ナビが始まりました。一日一日基礎から身につけていくことで、高校受験での勉強で役に立つそうです。この機会を活かし、1年生からの5教科の基礎をしっかりと身につけられるようにしていきたいと思います。特に苦手な教科を意識していこうと思います。

      (文責カルチャー部OY)

      ・ま☆ナビが始まって、2日がたちました。毎日やらないといけないので結構大変です。でも自分の苦手な教科も勉強できるので助かります。ま☆ナビで自分のできないところをできるように頑張りたいです。そのためには、ま☆ナビの基礎からできるようにしたいです。

      (文責カルチャー部OY)

      ・「ま☆ナビ」は、1日の課題の量がそれほど多くなく楽に取り組めますが、その日々の努力が受験本番で力になると思います。この12月から来年の夏頃まで取り組み、その後はまた別のドリルになります。受験という大事な機会のための物なので、自分で考えて解き、有意義な使い方を意識したいです。
       
    • 各教科でタブレットを使った授業が定着してきました。

      英語科では、生徒用デジタル教科書を使い始めました。個別に教科書の本文を繰り返し聞いたり、字幕付きのドラマを観たり、ピクチャーカードを見てあらすじを話したり・・・と様々なことができるようになりました。

      音声のスピードも変えることができるので、リスニング問題で”ゆっくり”にして何度も聞いて理解しようとする生徒がたくさんいました。また、本文中の新出単語を付せんで隠し、覚えているかどうか自分でチェックすることもできます。「読む、書く、話す、聞く」それぞれの目的と、一人一人のやりたいことに合わせて自由に学習できるところがとても便利です。意欲的に学ぼうとする生徒がますます増えているように感じます。これからも粘り強く学習を進めてほしいです。授業では、デジタル教科書を効果的に使いながらも、生徒と教師、生徒と生徒の直接的なコミュニケーションも大切にしていきたいと思います。
       

    COUNTER

     / 本日: 昨日:

    カレンダー

    最近の記事

    タグ