• 教育実習

    2025年5月23日
      5月23日(金)。朝から雲が多い日でしたが、新津小の子供たちは、運動会の練習も、学習も、気持ちを切り替えて励んでいます。
      新津小では、将来、先生になるために、現在大学生の本校の卒業生が、教育実習を行っています。初めの段階は、写真のように、新津小の職員が師範になり、模範授業を参観しています。
      実習生は、師範の職員の声掛けを受けた、1年生の子供たちの表れの違いを観察しています。
      次は、国語の時間です。6年生の子供たちの授業です。
      6年生の子供たちの、表現の豊かさに驚いています。教育実習は、次の段階は、自分で授業を組み立てていく実習をしていきます。
    • 5月22日(木)。朝は少し雨が降っていましたが、日中は曇り空。蒸し暑い一日になりました。
      新津小では、週末に予定している「もりのこ運動会」の開催に向けて準備をしています。本日は、子供たちが参観する場所に、テントを設営しました。
      運動場のトラックに沿って並んだテントを見ると、気持ちが高ぶります。
      教室では、子供たちが、てるてる坊主を準備してくれました。
    • 下校・交通安全指導

      2025年5月21日
        5月21日(金)。朝から曇り空でしたが、蒸し暑さを感じる一日になりました。
        新津小の駐車場に、浜松中央警察署 交通安全指導の自動車がとまりました。
        浜松中央警察署 交通指導員様が、子供たちの下校時刻に合わせて来校してくださいました。
        浜松中央署 交通指導員様は、定期的に来校され、「信号が赤になっても、左右の確認をしてから渡りましょう」と、安全指導をしてくださっています。
      • 昼休みの外遊び

        2025年5月20日
          5月20日(火)。朝から気温が上がり、教室の扇風機を稼働させて活動しています。空調についても利用する日が多くなりそうです。
          身体を動かしやすい季節です。昼休みになると、新津小の子供たちは、思い思いの場所で、外遊びをして楽しみます。鉄棒遊びも人気です。
          運動場では、5年生や6年生の子供たちが、先生方と一緒に、リレーの練習に励んでいます。
          小運動場のブランコやジャングルジムは、子供たちに大人気です。
          新津の森では、虫探しや鬼ごっこをして楽しんでいます。
        • 運動会 総練習

          2025年5月19日
            5月19日(月)。雲が多かったですが、蒸し暑さを感じる一日になりました。
            新津小の子供たちは、週末にある運動会に向けて、全校児童が集まっての総練習を行いました。開会式の進行を務める、6年生の子供たちが前に立ちました。
            全校の子供たちが、きちんと整列して集合できました。開会式が始まります。
            国旗と校旗の掲揚です。
            校長先生のお話です。落ち着いて話を聞けています。
            体育委員の子供たちが、前に立ちました。
            全校での演目、ラジオ体操です。気持ちよく運動しました。
          • 5月16日(金)。少しずつ雲が出てくる、身体を動かしやすい一日になりました。
            新津小の子供たちは、運動会に向けて、練習に励んでいます。4年生の子供たちは、ラジオ体操で、ウォーミングアップです。
            6年生と5年生の子供たちは、黒色や白色の衣装をまとっています。
            「新津小ソーラン!」です。子供たちのフォーメーションは、保護者の皆様には「運動会号」にてお知らせします。お楽しみに!
          • 5/15(木)。昨日よりは暑さは和らぎましたが、夏が近づいてきたことを感じる一日になりました。
            新津小の2年生の子供たちは、朝、登校すると、ペットボトルのじょろを持って、水かけをします。
            昨日、5/14(水)に、生活「やさいの なえを うえよう」の学習で、自分が選んだ野菜の苗を育てるためです。まずは、植木鉢に、培養土を入れます。
            次は、ミニトマトかピーマンかオクラの中で、自分が選んだ苗を移植します。
            そして、振り返りの時間です。これから暑い日が続くので、水かけを頑張っていきます。成長や収穫が楽しみです。
          • 5月13日(火)。朝から日差しがまぶしい一日になりました。
            校庭のクスノキの葉の色が、次第に濃い緑色になってきました。
            新津小の子供たちは、運動会に向けた、運動場や体育館での活動を本格的に行うようになりました。
            活動にあたって、熱中症が心配になります。新津小では、今日から、定期の時間の「暑さ指数」の測定を始めました。今日は、「ほぼ安全」です。
            暑さ指数が、31℃以上になると、「運動は、原則中止」と判断します。子供たちが、安全・安心して活動できるよう、御家庭でも体調管理への御協力をお願いします。
          • 5月12日(月)。朝の登校時には、雨が上がり、少しずつ天候が回復してくる一日になりました。
            新津小の1年生の子供たちは、生活「あさがおの たねを まこう」の学習を行いました。
            自称「あさがお博士」が来校し、あさがおの種をまくときのこつを教えてくださいました。
            「深さは、指のつめが隠れるくらい。」「あまり深い穴にしてはいけないんだね。」
            土をかぶせたら、ペットボトルのじょろで水まきです。
            子供たちは、これから、朝、おはようの時、ペットボトル半分くらいの水まきを、帰り、さようならの時、ペットボトル半分くらいの水まきのお世話をしていきます。
          • 5月9日(金)。曇り空で、過ごしやすい一日になりました。
            新津小の子供が、ボーイスカウトの活動に参加し、社会貢献活動や野外体験活動に励んできていることを校長先生に報告しました。
            新津小は、こつこつと楽しみながら活動に励み、自分らしさを追究している子供たちを応援しています。