2025年

  • 情報モラルの時間

    2025年1月24日
      1月24日(金)。朝はかなり冷え込みましたが、日中は春が近くなっていると感じられるくらいの、暖かな一日になりました。
      新津小では、子供たちに、日常に使うことの多い、ゲームやスマホの正しい使い方や、パスワードや写真の転送など、それらを利用するときに気を付けたい「情報モラル教育」を、定期的に指導しています。
      今日は、朝の活動の時間に、全校の子供たちが「情報モラルの時間」に、オンラインで、情報教育担当の先生から、「時間を決めて使う」ことを教えていただきました。
      映像の主人公は、日中も、夜、ベッドで寝ているときも、「スマホからの連絡が気になって仕方ない」状態になっている状態になってしまっています。
      子供たちは、「情報モラルの時間」をとおし、ゲームやスマホ等を「時間を決めて使う」ことの必要性に気付くことができたようです。
    • 朝会・学級委員任命

      2025年1月10日
        1月10日(金)。朝の冷え込みが厳しく、子供たちの登校時には、氷がはっている場所もありました。
        新津小の子供たちは、朝会の中で、校長先生から学級委員の任命をしていただきました。
        「3学期によいスタートを切ろう」という前向きな気持ちが感じられました。
        校長先生のお話の中で、新津小の子供たちが、登下校等する時、より安全になるようにと、浜松市が、新橋東ローソン南にある横断歩道の南北に、自動車の徐行を促す、カラー舗装をしてくださったことを教えてくれました。
      • 3学期 始業式

        2025年1月7日
          新年あけましておめでとうございます。
          新津小は、本日の1/7(火)から3学期が始まりました。
          一年前に起こった能登半島地震では、いまだ避難生活や家を修理できない方など、苦しんでいらっしゃる方がたくさんいらっしゃいます。皆さんが心穏やかに生活できることを祈っています。
          わたしたちは、この3学期を無事に迎えられたことをうれしく思います。
          校長先生からは、よいスタートを切るために「今の自分を上回ること」のお話をいただきました。
          今の自分を上回るためには、「自分のよいところを続けること」に加えて、「今までの自分では苦手だったことにも取り組むこと」が必要だと、お話してくださいました。
          交通安全のお知らせです。正門で信号待ちをする時に、自動車で通った方々に心配を掛けないように、冬休みの間に「白い停止線」を引きました。はみ出ないように気を付けて信号待ちをしてください。
          先生の今年の豊富です。「無病息災」です。病気やけがなどの災難から守られ、健康で穏やかな生活を送ることです。
          先生の豊富です。「健康」「勉強を分かりやすく教えること」です。新津小教職員も日々、学び合っています。