2025年

  • 絵画の借用・その2

    2025年2月13日
      2月13日(木)。日差しはまぶしく、春の訪れを感じますが、朝から強く冷たい風が吹く一日になりました。
      新津小の4年生の子供がかいた絵画作品が、よかったので、校長室に飾らせていただくことにしました。
      作品名は「どこにもいない鳥」です。
      新津小は、様々なことに取り組み、自分らしさを大切にする子供を応援しています。
    • 2月12日(水)曇り空でしたが、子供たちの下校まで雨が降らず感謝です。
      卒業まで残り、ひと月とわずかとなった、6年生の子供たちのために、「12の贈り物」実行委員会の皆様が、朗読会を催してくださいました。
      実行委員の皆様とともに、校長先生や6年生の担任の先生も、朗読に加えていただき、6年生の子供たちに、温かいメッセージを贈りました。
    • 2月12日(水)。昨日までの冷たい北風はなくなりましたが、曇り空で肌寒い一日になりました。
      新津小の全校の子供たちは、昼休みに、1年生から6年生までの縦割りグループに分かれて、教室や運動場、新津の森で、思い思いの遊びをしました。
      鬼ごっこも楽しいです。
      先生も一緒に遊んで楽しみました。
    • 成果報告会・作文

      2025年2月10日
        2月10日(月)。週末は寒さが厳しかったです。今朝も大変冷え込みました。
        新津小の6年生と4年生の子供が、作文を書き、よい成果を収めたことを校長先生に報告しました。
        新津小は、様々なことに取り組み、自分らしさを広げている子供たちを応援しています。
      • 絵画作品の借用

        2025年2月5日
          2月5日(水)。朝から冷たい北風が吹き、日中も冷え込みの厳しい日でした。
          新津小の1年生と2年生と4年生の子供がかいた絵が、上手だったので、校長室に飾られることになりました。
          「むかいあっている きょうりゅうたち」、「どこにもいない鳥」、「ほしが いっぱい」の三作品です。
          これから約一年間お借りします。
          なお、もう一人の4年生の子供は、風邪ひきで学校を欠席したので、後日、この会を行います。
           
        • 2月4日(火)。日中は、日差しがまぶしく、北風が大変冷たい中でも、春が近づいていることを感じることができました。
          新津小の6年生の子供たちは、この春に、多くの子供たちが入学する、新津中学校での入学説明会に参加しました。
          理科の授業を参観しました。「火成岩を分類しよう」です。
          英語の学習です。過去形の学習をしていました。
          廊下や教室内の掲示から、学校行事についても知ることができました。
          授業参観の後、保護者の皆様と一緒になり、体育館にて、「入学についての留意点」のお話を聞きました。
          6年生の子供たちは、「近い未来を、この新津中で創り出していく」ことを、思い描くことができたのではないかと思います。
        • 新津小 校旗の新調

          2025年2月4日
            2月4日(火)。立春が過ぎましたが、冷たい北風が吹く、肌寒い一日になりました。
            新津小の校舎には、国旗と校旗の掲揚台があります。
            毎日、6年生の子供たちが、交代で、旗の上げ下げをしています。
            校旗が、毎日の風や摩擦で、かなり傷んでしまったので、新しいものに新調しました。
            「あっ、ピカピカの旗だね!」新津小の子供たちは、新しくなった旗に気付き、うれしく誇らしげな気分になっていました。
          • 1月31日(金)。昨日よりは、冷え込みが緩みましたが、寒い日が続いています。
            新津小の4年生の子供が、海外でサーフィンの練習に励み、技を磨いてきたことを校長先生に報告しました。
            大きな波であっても、美しいターンができる技術を習得しました。
            新津小は、夢をもち、未来を作り出せる子を応援しています。
          • 1月28日(火)。冷たい北風が吹く一日になりました。
            新津小の4年生の子供たちは、総合の学習の時間に、「ボッチャ講座」を行いました。
            講師として、北澤 和寿さんが来校されました。北澤さんは、交通事故で重度の身体障がいを負いながらも、ボッチャの練習に励み、日本選手権でも上位に入賞されたことのある方です。
            4年生の子供たちは、北澤さんからボッチャの説明を聞いた後、北澤さんとボッチャの対戦を行いました。
            白のボールに、青色、赤色、どちらのボールを、何個近づけられるのか。赤いボールは4年生の子供たち、青いボールが北澤さんです。北澤さんの勝利です。
          • 6年生 金融講座

            2025年1月28日
              1月28日(火)。昨晩降った雨があがり、風の強い晴天の日になりました。
              新津小の6年生の子供たちは、総合の学習で「6年生 金融講座」を学びました。
              講師として、静岡銀行 可美支店の職員の皆様が来校されました。
              自分の未来を想像し、夢の実現にはお金が必要になること、一人暮らしをするとかかる支出を確認してみました。
              近い将来が楽しみになりました。